決死のSOSは届かなかった

さらに、2019年は残虐な児童虐待事件も記憶に残った。年が明けて間もない1月24日、千葉県野田市に住む小学4年生の栗原心愛さん(10歳=当時)が自宅マンションで死亡し、翌日、父親の勇一郎被告(41歳)が傷害容疑で逮捕された。2月には母親のなぎさ被告(32歳=当時)も逮捕され、虐待の全貌が徐々に明らかになる。

「お父さんにぼう力を受けています。夜中に起こされたり、起きているときにけられたり、たたかれたりしています。先生、どうにかできませんか」

2年前、心愛さんは学校のアンケートにこんなSOSを寄せ、柏児童相談所に一時保護されていた。勇一郎は、髪の毛を引っ張る、冷たいシャワーをかけるなど、日常的に心愛さんに暴力を振るっていたのだ。ところが、決死のSOSは当の勇一郎の知るところとなる。野田市教育委員会は、そのアンケートのコピーを心愛さんに無断で勇一郎に渡していたのだ。

虐待がエスカレートしたのは勇一郎がこれを入手し、心愛さんの一時保護が解除されてからだった。夜中に長時間立たせたり、床に正座させるなどが続く。排泄も制限され、真冬でも冷水シャワーを浴びせられ続けていた心愛さんは、亡くなる直前「寝ようか」と声をかけた母と寝室に向かおうとしたところを勇一郎に咎められ、風呂場に連れ戻された。

母なぎさ被告は傷害ほう助罪で起訴され、6月に千葉地裁で執行猶予判決が言い渡された。勇一郎の公判期日は未定だが、心愛さんに性的虐待も行っていた疑いがあるという。

**

心愛さん事件の2ヵ月後には、わが子を性的に蹂躙した男親の存在がネット上で大きく物議を醸した。3月26日、名古屋地方裁判所岡崎支部は、実の娘に性的暴行を繰り返していた父親に対して無罪を言い渡したのである。

裁判では娘が抵抗できない状態であったかどうかが争われたが、裁判所は「父親は、娘が中学2年生の頃から性行為を繰り返し、拒んだら暴力を振るうなど父親の立場を利用して性的虐待を続けた。娘は抵抗する意思を奪われ、専門学校の学費の返済を求められていた負い目から精神的にも支配されていた」と認めながらも、「父親の意のままに従うような強い支配による従属関係にあったとは言い難く、心理的に著しく抵抗できない状態だったとは認められない」、つまり“抵抗できる性的虐待だった”と認定。検察側は判決を不服として控訴した。

7月には福岡地裁でも、14歳になる養女に性行為を繰り返したとして監護者性交等罪に問われていた38歳の男に対して、無罪が言い渡されている。

心愛さんと同じく、親からの暴行により子どもが命を落とした事件が秋に再びクローズアップされたことも記憶に新しい。18年3月に東京都目黒区で船戸結愛ちゃん(5歳=当時)が継父から虐待されたのちに死亡した事件で、警視庁は同年6月、継父で無職の船戸雄大(33歳=当時)と母親の優里(25歳=同)を逮捕。保護責任者遺棄致死罪などに問われた両親の公判が9月と10月に、それぞれ東京地裁で開かれた。

優里は懲役8年の一審判決を不服として控訴。「自分の思い描いた理想が強すぎた。親になろうとしてごめんなさいという気持ちだ」と、子育てで“理想”を押し付けていたことを明かした雄大には懲役13年の判決が言い渡され、控訴せず確定している。

少子化が進んでいるにもかかわらず、子どもの虐待件数は年々増加を続けている。その背景には関係団体らの取り組みにより“虐待”そのものが広く認知されるようになったという事情もある。とはいえ、ワンオペ育児や長時間労働、非正規雇用など、親が抱えるさまざまな問題と無関係ではないように思えてならない。