奨学金の返済という大きな負担
大学生と言えば親から仕送りをもらうのが一般的だが、「家に仕送りする側」の学生もいる。
私の知り合いの中にも、きょうだいに障害があり支援が必要で実家に仕送りしてる子や、親に奨学金を使い込まれているという子がいた。
例えば、実家に月5万円仕送りしている学生と、月10万円仕送りをしてもらっている学生がいたとする。
5万円仕送りする側の生徒は年間60万円、4年間で240万円のマイナスだ。
一方10万円仕送りされる側の生徒は年間120万円、4年間で480万円のプラスである。
この時点で両者の差は720万円。
そしてさらに、実家に仕送りしている生徒が400万円の奨学金を借りていたとする。すると両者の差は、1120万円になる。
実際は、もっと奨学金を借りていたり、もっと多く実家に仕送りしている人たちも大勢いるのが現実だ。
コロナ禍でアルバイトのシフトが減り、困窮する学生の声を聞くたび、やりきれない思いになる。将来の返済のことを考えると、奨学金の増額もためらわれることだろう。
以前取材した児童養護施設で暮らす高校生は、大学生活を見据え、入学金や生活費をアルバイトで貯めていた。そんな折コロナでシフトが激減し、一時進学が危ぶまれる事態になったという。
私はコロナがない時代に卒業をしたが、ひどい体調不良が続き、アルバイトが出来なかった時期がある。
アルバイトの収入が頼りという貧困学生は多い。授業料免除制度は成績が上位である必要がある場合があり、生活のためにシフトを詰めすぎて成績が落ち、授業料免除が受けられず退学した、という人もいる。
親に支援してもらえる前提の人と、実家にお金を送る前提の人とのコントラストは、相当グロい。
私自身、今年に入って3回目の奨学金の減額申請をした。減額申請は支払いが困難になった時、一定期間、月々の支払い額を1/2、または1/3にできる制度だ。もちろん返す総額を減らせるわけではなく、返済を後ろ倒しにするだけなので返済の期間は長くなる。
減額申請をしない場合でも完済まで20年、その時には40代になっている。
しかし、減額申請を利用しているため、完済まであと何年かかるかわからない。
大学での学びは豊かなものだった一方、奨学金の負担は人生に重くのしかかっている。