寒山拾得を独自解釈で再構築。完全新作102点を一挙公開
伝統的に巻物やほうきを持つ姿で描かれることが多い2人が、トイレットペーパーや掃除機を持ったり、ドン・キホーテとサンチョ・パンサに扮したりと自由自在。マネやピカソなど美術史に残る画家の作品から着想を得た色鮮やかな作品もあります。

Photo : K.Kurigami
自らの美術を『生き様でしかない』と語る横尾は、87歳という年齢で100点もの作品を描くことができるのか自問し、自身へ負荷をかけてみようと本展の制作に臨みました。寒山拾得が達した脱俗の境地のように、俗世から離れたアトリエで創作活動に勤しみ、体調を崩した時期もありましたが、約1年の間に新作を完成させました。
各作品は、その日の気持ちで描いたスタイルの異なる100様式。2023年2月には101点目を完成させ、同年6月に新たに1作品を描き、展示作品数は計102点となりました。

横尾忠則 《2022-07-03》 2022年
画家活動の最大のシリーズとなる「寒山拾得」は百面相のように、観る人にさまざまな問いを投げかけることでしょう。
【応募締め切り日】2023年10月31日(火)
※応募は1会員様につき1回までです。
※応募者多数の場合は抽選にて決定。当選者の発表は賞品の発送をもって代えさせていただきます(11月初旬予定)
■開催概要
「横尾忠則 寒山百得」展
会期:9月12日(火)~12月3日(日)
休館日:月曜日、10月10日(火)※ただし、10月9日(月・祝)は開館
開館時間:午前9時30分~午後5時 ※最終入館は閉館の30分前まで
会場:東京国立博物館 表慶館(東京都台東区上野公園13-9)
観覧料:一般1600円、大学生1400円、高校生1000円、中学生以下無料
展覧会公式サイト:https://tsumugu.yomiuri.co.jp/kanzanhyakutoku
展覧会公式X(Twitter):@kanzanhyakutoku
主催:東京国立博物館、読売新聞社、文化庁
特別協賛:キヤノン、大和証券グループ、三井不動産、三菱地所、明治ホールディングス
協賛:JR東日本、清水建設、竹中工務店、三井住友銀行、三菱商事
協力:J-WAVE
お問合せ:050-5541-8600(ハローダイヤル)
「横尾忠則 寒山百得」展
会期:9月12日(火)~12月3日(日)
休館日:月曜日、10月10日(火)※ただし、10月9日(月・祝)は開館
開館時間:午前9時30分~午後5時 ※最終入館は閉館の30分前まで
会場:東京国立博物館 表慶館(東京都台東区上野公園13-9)
観覧料:一般1600円、大学生1400円、高校生1000円、中学生以下無料
展覧会公式サイト:https://tsumugu.yomiuri.co.jp/kanzanhyakutoku
展覧会公式X(Twitter):@kanzanhyakutoku
主催:東京国立博物館、読売新聞社、文化庁
特別協賛:キヤノン、大和証券グループ、三井不動産、三菱地所、明治ホールディングス
協賛:JR東日本、清水建設、竹中工務店、三井住友銀行、三菱商事
協力:J-WAVE
お問合せ:050-5541-8600(ハローダイヤル)
《応募受付は終了しました》