(写真提供◎梓晴輝さん 以下すべて)
1914(大正3)年に誕生した宝塚歌劇団。108年目を迎えた現在、日本でもっともチケットがとりにくい公演として人気を博している。「清く正しく美しく」をモットーとする彼女たちは、タカラジェンヌとして活躍したのち、「専科」に残る以外は卒業=退団を迎えることになる。芸能界に入る、一般企業に就職する、結婚する、ビジネスを始める、資格を取る…夢の世界のその後の人生をどう生きているのか? 宝塚で得た宝物を、卒業生に聞いた。(構成◎吉田明美)

前回「くれゆか 入団7年目に〈神のお告げ〉で退団。英語、大学進学…迷ってたどり着いた天職は」はこちら

現在はダリアの球根等を使った製品を手掛ける企業家

――100年以上の歴史を持つ、出演者が女性だけの劇団、宝塚歌劇団。

タカラジェンヌになるためには、中学3年から高校3年までの4年間だけ受験が許され、応募資格に「容姿端麗」という項目がある「宝塚音楽学校」に入り、卒業する必要がある。東大よりも難しいとされるこの音楽学校に入るために、バレエや声楽などのレッスンを受け、青春時代のすべてを費やして挑むタカラジェンヌへの道…。

入学後はあらゆる芸事を授業で学び、朝から晩まで同期生と過ごす特殊な2年間を経て、晴れて宝塚歌劇団の「タカラジェンヌ」となる。その仕事はただひとつ、宝塚大劇場、東京宝塚劇場を中心に舞台の上で歌を歌い、踊り、芝居をすることである。

オーケストラの生演奏で、とてつもないスケールの演出の中、華麗な衣装を身にまとったタカラジェンヌたちが繰り広げる宝塚歌劇。ファンにとっては、永遠の夢の世界。それだけに、彼女たちは夢を壊さぬよう、命を懸けてその世界を創り上げる。それは、舞台の外でも同じこと。

しかし、夢の時間を過ごしたのち、彼女たちは皆「退団」という決意をすることになる。特殊な世界を生き抜いたタカラジェンヌの歩む第二の人生とは――。

今回登場するのは、宝塚市出身の90期生、男役として活躍した梓晴輝さん。兵庫県宝塚市といえば、宝塚歌劇団の本拠地である宝塚大劇場が有名だが、その北部は、農村地ダリアの里が広がる全国でも有数のダリアの生産地。梓さんは、そのダリア農家で生まれ育った。なんとこのインタビューの20日前に、三男を出産したばかりの梓さん。7歳、3歳、0歳の男の子を育てるおかあさんは、ダリアの球根等を使った「ダリアジェンヌ」ブランドの製品を手掛ける企業家でもある。