book

【書評】言い訳芸は封印し、先輩たちに真っ向勝負~『フルーツポンチ村上健志の俳句修行』
トレンド
【書評】言い訳芸は封印し、先輩たちに真っ向勝負~『フルーツポンチ村上健志の俳句修行』
渡邊十絲子2021年06月20日
【書評】在宅時間の満足度を左右する「服」の歴史を追ってみると~『もう一つの衣服、ホームウエア』
トレンド
【書評】在宅時間の満足度を左右する「服」の歴史を追ってみると~『もう一つの衣服、ホームウエア』
渡邊十絲子2021年06月15日
【書評】なじみの店から仕事場まで。楽しいイドコロは、最強の「心の免疫」だ ~『イドコロをつくる』
トレンド
【書評】なじみの店から仕事場まで。楽しいイドコロは、最強の「心の免疫」だ ~『イドコロをつくる』
渡邊十絲子2021年06月13日
【書評】〈マンガで革命を〉竹宮惠子自身が語る激動の半生 ~『扉はひらくいくたびも 時代の証言者』
トレンド
【書評】〈マンガで革命を〉竹宮惠子自身が語る激動の半生 ~『扉はひらくいくたびも 時代の証言者』
川口晴美2021年06月07日
【書評】室生犀星にとって、女性とはいかなる存在だったのか 〜『犀星の女ひと』
トレンド
【書評】室生犀星にとって、女性とはいかなる存在だったのか 〜『犀星の女ひと』
川口晴美2021年06月01日
【書評】女性どうしの連帯をテーマにしたアンソロジー。発売即増刷した『文藝』が単行本に~『覚醒するシスターフッド』
トレンド
【書評】女性どうしの連帯をテーマにしたアンソロジー。発売即増刷した『文藝』が単行本に~『覚醒するシスターフッド』
川口晴美2021年05月30日
【書評】『パラサイト』『はちどり』…韓国コンテンツの魅力 〜『韓国映画・ドラマ わたしたちのおしゃべりの記録2014~2020』
トレンド
【書評】『パラサイト』『はちどり』…韓国コンテンツの魅力 〜『韓国映画・ドラマ わたしたちのおしゃべりの記録2014~2020』
仲俣暁生2021年05月23日
【書評】海外で命を絶った兄。現地を訪れた妹が死の真相に迫る~『ウィーン近郊』
トレンド
【書評】海外で命を絶った兄。現地を訪れた妹が死の真相に迫る~『ウィーン近郊』
仲俣暁生2021年05月18日
【書評】昭和・平成・令和…「激動の歴史」ではない「さざ波の日常」を美しく描く 〜『睦家四姉妹図』著◎藤谷治
寄稿
【書評】昭和・平成・令和…「激動の歴史」ではない「さざ波の日常」を美しく描く 〜『睦家四姉妹図』著◎藤谷治
仲俣暁生2021年05月15日
【書評】街というものが、どうにかこうにか毎日を生きている生活者のための大切な居場所であることを描く~『大阪』著◎岸 政彦・柴崎友香
トレンド
【書評】街というものが、どうにかこうにか毎日を生きている生活者のための大切な居場所であることを描く~『大阪』著◎岸 政彦・柴崎友香
豊崎由美2021年05月02日
【書評】日本人女性が今、立っているのはどこか、語り合いたくなる『なぜ外国人女性は前髪を作らないのか』著◎サンドラ・ヘフェリン
トレンド
【書評】日本人女性が今、立っているのはどこか、語り合いたくなる『なぜ外国人女性は前髪を作らないのか』著◎サンドラ・ヘフェリン
白石公子2021年04月25日
【書評】「よりよい人間関係の構築」を目指している介護施設とは~『世界が注目する日本の介護』
トレンド
【書評】「よりよい人間関係の構築」を目指している介護施設とは~『世界が注目する日本の介護』
白石公子2021年04月20日
【書評】認知症になった友の過去を辿る旅の結末は『羊は安らかに草を食み』著◎宇佐美まこと
トレンド
【書評】認知症になった友の過去を辿る旅の結末は『羊は安らかに草を食み』著◎宇佐美まこと
白石公子2021年04月18日
【書評】たいへんな恋愛批評家、発見!『こいわずらわしい』著◎メレ山メレ子
トレンド
【書評】たいへんな恋愛批評家、発見!『こいわずらわしい』著◎メレ山メレ子
渡邊十絲子2021年04月11日
【書評】小説でもエッセイでも詩でもない「短文」で言葉を楽しむ『kaze no tanbun 移動図書館の子供たち』編◎西崎 憲 著◎円城 塔、古谷田奈月ほか
トレンド
【書評】小説でもエッセイでも詩でもない「短文」で言葉を楽しむ『kaze no tanbun 移動図書館の子供たち』編◎西崎 憲 著◎円城 塔、古谷田奈月ほか
渡邊十絲子2021年04月04日
【書評】無印良品はじめ新しい価値をつくりだすクリエイティブディレクターの「全仕事」『美術/中間子 小池一子の現場』著◎小池一子 
トレンド
【書評】無印良品はじめ新しい価値をつくりだすクリエイティブディレクターの「全仕事」『美術/中間子 小池一子の現場』著◎小池一子 
渡邊十絲子2021年03月28日
【書評】ゴシックや幻想、恐怖の文学を専門としてきた作家が二十余年をかけて作り上げた世界『観念結晶大系』著◎高原英理
トレンド
【書評】ゴシックや幻想、恐怖の文学を専門としてきた作家が二十余年をかけて作り上げた世界『観念結晶大系』著◎高原英理
川口晴美2021年03月21日
【書評】言葉が人の思考と社会を変えていく不気味な気配 『るん(笑)』著◎酉島伝法
トレンド
【書評】言葉が人の思考と社会を変えていく不気味な気配 『るん(笑)』著◎酉島伝法
川口晴美2021年03月16日
【書評】留学先で足を踏み入れた食堂で差別、偏見、多様な価値観に触れる『サード・キッチン』著◎白尾 悠
トレンド
【書評】留学先で足を踏み入れた食堂で差別、偏見、多様な価値観に触れる『サード・キッチン』著◎白尾 悠
川口晴美2021年03月14日
【書評】エッセイの名手がどう思考してきたかを辿るベスト版 『文学は実学である』著◎荒川洋治
トレンド
【書評】エッセイの名手がどう思考してきたかを辿るベスト版 『文学は実学である』著◎荒川洋治
仲俣暁生2021年03月07日
ページのトップへ