この記事の目次
主な天然繊維 <植物繊維> <動物繊維>
主な化学繊維
<再生繊維>
<合成繊維>

主な化学繊維

化学繊維とは、人工的に作られた繊維のことです。製造方法によって「再生繊維」「半合成繊維」「合成繊維」の3つに分けられます。このうち、衣類によく使われるのは再生繊維と合成繊維です。

 

<再生繊維>

綿や木材などを溶かして作ったものを「再生繊維」といいます。

・レーヨン

木材パルプを原料とする繊維。

光沢感があり、吸湿性や保湿性、消臭性に優れています。

シワになりやすく乾きづらいのがデメリットです。

・キュプラ

綿を原料とする繊維。

吸放湿性に優れ、さらっとした着心地です。レーヨン同様に光沢感もあります。

シワになりやすいことや、摩擦に弱く羽毛立ちしやすいことなどがデメリットです。

『料理中、コンロの火で服が燃える「着衣着火」に注意!燃えやすい服には特徴がある。火がついてしまったときの対処方法とは』はこちら

 

<合成繊維>

合成繊維は、主に石油を原料とする繊維です。軽くて丈夫な傾向にあります。

・ポリエステル

セーターやワイシャツ、スポーツウェアなどによく使われている繊維。

シワになりにくく乾きやすいので、コットン繊維に混紡することがよくあります。

においや汚れを吸着しやすく、こまめに洗濯する必要があるのがデメリットです。また静電気も起こしやすいので、洗濯する際は柔軟剤を使うとよいでしょう。

・ナイロン

耐久性が非常に高いことから、スポーツウェアやバッグなどによく使われている素材。水濡れに強く、乾きやすいのもメリットです。

一方熱には弱く、乾燥機やアイロンを使用すると変形してしまう恐れがあります。

・アクリル

保温性が高い冬向けの素材。セーターや靴下などに使われることが多くあります。

毛玉ができやすく、静電気も発生しやすいのがデメリットです。

・ポリウレタン

伸縮性に優れた丈夫な素材。アンダーウェアなどに使われるほか、靴のインソールやソファーの生地表面のコーティングなど、幅広い用途に使われています。

ただし、熱や紫外線、湿気、塩素に弱く、経年劣化しやすい素材です。

 

『「羽織ものはカーディガンばかり」な7人の孫がいる78歳には、姿勢よく見せる「ジャケット」や上品な「パーカー」がおススメ。化学繊維や新素材を取り入れた上着で大変身!』はこちら