『婦人公論』では、誌面に掲載するアンケート、読者体験手記、ノンフィクションなどの原稿を随時募集しています。回答・投稿に際しては、規定にしたがってください。

- アンケート
- 読者体験手記
- ノンフィクション
- 読者のひろば
- NEW!病気や介護の人生相談(回答者:南 杏子さん)
- せきららカフェ(WEBオリジナル)


アンケート・投稿募集

現在募集中のテーマ

 

◆【婦人公論アンケート】「わたしのマネー作戦」

回答する

 

◆5月号の読者アンケート

回答する

 

規定は各自の回答フォームを参考にしてください

 

読者体験手記

現在募集中のテーマ

●恐怖のご近所さん
カーテンのすき間からわが家を監視する隣人。向かいのゴミ屋敷から異臭が。自治会への加入を断ったら嫌がらせが頻発。隣の民泊で旅行者が連日どんちゃん騒ぎ……など、あなたが遭遇した隣人トラブルを詳しく

締切 2025年4月30日(水)

●二世帯同居に疲れ果て
娘の出産を機に二世帯住宅にしたら、孫の世話を押し付けられて。高齢の義母を呼び寄せたものの、毎日文句ばかり。ゴミの出し方、台所の使い方、生活リズムや些細なルールが違ってストレスに。我慢の限界を超えたエピソードを

締切 2025年5月14日(水)

●家族の死でトラブル勃発
葬儀で高額のお布施を請求されて。夫亡き後、隠し子があらわれ相続争いに。親の介護をしなかった兄が遺産を独り占め。両親の没後、お墓じまいをしようとしたら親戚が激怒。葬儀、供養、相続などで巻き起こった揉め事の顚末を綴って

締切 2025年5月14日(水)

投稿する
読者体験手記 投稿規定

内容…事実にもとづいて書かれた、未発表のものに限ります。

枚数…400字詰原稿用紙8~12枚

原稿料…掲載1篇につき2万円

送り先(郵送での投稿の場合)…〒100-8152 東京都千代田区大手町1-7-1 読売新聞ビル19階 中央公論新社 婦人公論編集部「読者体験手記係」

誌上匿名でも結構ですが、住所(郵便番号)・氏名・年齢・職業・電話番号・メールアドレスを明記してください(※ご記入いただいたすべての個人情報は厳重に管理し、雑誌編集業務以外の目的には使用いたしません)。

なお編集の都合上、原稿の整理・手直しをさせていただくことがあります。また著作権は中央公論新社に帰属し、ウェブサイト「婦人公論.JP」をはじめ、その他外部サイトや電子媒体にも掲載されることがあります。本誌での選にもれたものをウェブ限定で配信することもあります(原稿料は掲載1篇につき2000円)。応募原稿(資料・写真含む)の返却、採否のお問い合わせには応じられません。ご了承ください。

 

ノンフィクション

応募の際、(1)(2)の別を明記してください

(1)私の人生模様
生い立ちから人生の転機、悲喜こもごものエピソードを

(2)わが家の戦争体験記
自身あるいは家族が直面した戦時下の日常と事件、心情

投稿する
読者ノンフィクション 投稿規定

内容…事実にもとづいて書かれた、未発表のものに限ります。

枚数…400字詰15~18枚

原稿料…掲載1篇につき3万円

送り先(郵送での投稿の場合)…〒100-8152 東京都千代田区大手町1-7-1 読売新聞ビル19階 中央公論新社 婦人公論編集部「ノンフィクション係」

誌上匿名でも結構ですが、住所(郵便番号)・氏名・年齢・職業・電話番号・メールアドレスを明記してください(※ご記入いただいたすべての個人情報は厳重に管理し、雑誌編集業務以外の目的には使用いたしません)。

なお編集の都合上、原稿の整理・手直しをさせていただくことがあります。また著作権は中央公論新社に帰属し、ウェブサイト「婦人公論.JP」をはじめ、その他外部サイトや電子媒体にも掲載されることがあります。本誌での選にもれたものをウェブ限定で配信することもあります(原稿料は掲載1篇につき2000円)。応募原稿(資料・写真含む)の返却、採否のお問い合わせには応じられません。ご了承ください。

 

読者のひろば

◆読者のひろば

投稿する
読者のひろば 投稿規定

内容…時事問題から身の回りのこと、本誌記事への感想など。

枚数…800字~1500字程度

原稿料…採用された方には薄謝を進呈いたします。

送り先(郵送での投稿の場合)…〒100-8152 東京都千代田区大手町1-7-1読売新聞ビル19階 中央公論新社 婦人公論編集部「読者のひろば係」

誌上匿名でも結構ですが、住所(郵便番号)・氏名・年齢・職業・電話番号・メールアドレスを明記してください(※ご記入いただいたすべての個人情報は厳重に管理し、雑誌編集業務以外の目的には使用いたしません)。

なお、掲載にあたって、原稿の整理や手直しをさせていただくことがあります。7月号以降、随時ペンネーム表記といたします。ペンネームの記載がない場合など、編集部で決めて掲載することがありますのでご了承ください。二重投稿は固くお断りします。

また著作権は中央公論新社に帰属し、ウェブサイト「婦人公論.jp」をはじめ、その他外部サイトや電子媒体にも掲載されることがあります。応募原稿(資料・写真を含む)の返却、採否のお問い合わせには応じられません。ご了承ください。

 

病気や介護の人生相談(回答者:南 杏子さん)NEW!

新コーナー「人生おだいじに相談室」への相談を募集しております。

投稿する
悩み相談 投稿規定

内容…あなたの健康の不安、高齢になった家族の病気や介護、看取りなど、病と人生にまつわるお悩みを相談文の形でお寄せください。かかりつけの医師やケアマネさんに聞きづらいことでも大丈夫。医師で小説家の南杏子さんが回答します。

字数…特に規定はありません。相談は具体的に、詳しく書いてください。

〆切…随時募集しています。

送り先(郵送での投稿の場合)…〒100-8152 東京都千代田区大手町1-7-1読売新聞ビル19階 中央公論新社 婦人公論編集部「人生おだいじに相談室係」

応募上の注意…
●回答は誌上のみ。個別の相談や要望にはお答えできません。
●二重投稿は固くお断りします。
●相談内容は厳重に管理し、誌面作成にのみ使用します。
●掲載は匿名とし、個人が特定されることはありません。
●著作権は中央公論新社に帰属。また本誌のほか電子版(外部サイト含む)にも掲載されることがあります。
●採用された方には掲載誌をお送りします。

(相談の例)
・通院先の医師の説明が早口でわかりづらい。質問もしにくい雰囲気です
・訪問介護ヘルパーの老母への態度が荒っぽくて、いつもハラハラ
・昼食を食べたことを1時間後には忘れる75歳の夫。――もしかして認知症?
・80歳の父が、がんに。少しでも長生きしてもらいたいから手術をしてほしいが、本人は治療しないと言います。どうしたら?
・疲れが溜まると膀胱炎になりがちです。パーキンソン病の夫を介護中のため、夜中に何度も起こされるのがしんどくて……
・70代の妹が大腿骨を骨折。ひとり暮らしは難しそうだが、私は夫の世話があって手伝いに行けずヤキモキ。

 

せきららカフェ(WEBオリジナル)

◆せきららカフェ(WEBオリジナル)

投稿する
せきららカフェ(WEBオリジナル) 投稿規定

内容…時事問題から身の回りのことまで。日々の生活で感じたさまざまな思いや誰かに聞いてほしい出来事などを、赤裸々に。募集テーマに沿ってお書きください。

枚数…400字程度~

締切…随時募集しています

原稿料…なし

投稿にあたり、下の「投稿する」ボタンを押し、内容を記入して下さい(※ご記入いただいたすべての個人情報は厳重に管理し、WEB編集業務以外の目的には使用いたしません)。掲載時にはメールアドレス以外の項目が表示されます。

なお、掲載にあたって、原稿の整理や手直しをさせていただくことがあります。他媒体への二重投稿は固くお断りします。

また著作権は中央公論新社に帰属し、ウェブサイト「婦人公論.jp」をはじめ、その他外部サイトや電子媒体にも掲載されることがあります。応募原稿(資料・写真を含む)の返却、採否のお問い合わせには応じられません。ご了承ください。