この記事の目次
百円札のいま
現代では使いづらいかも

現代では使いづらいかも

百円札は、有人レジの支払いでも迷惑になってしまうことが多いようです。

SNSでは、「レジ通らないから持ってこないでほしい」「レジに百円札入れる場所ない」といった声が見られます。

このように紙幣としては使いづらい百円札ですが、日本銀行の本支店に持ち込めば、現行の通貨と交換してもらうことができます。

また、新札(完全未使用の紙幣)やピン札(すでに使用されている可能性があるが、シワや折り目がついていない紙幣)であれば、額面以上の価値がつく可能性も!

使い道や処分に悩んだ際の選択肢として覚えておくとよさそうです。

 

『7月3日、いよいよ新紙幣に!1万円札は日本資本主義の父・渋沢栄一に。玄孫・渋澤健が語る「日本人の『と』の力」』はこちら

【関連記事】
今日から新紙幣。新一万円札・渋沢栄一の素顔を孫が語る。鮫島純子「徹底した平和主義者の祖父。ただただ優しい、愛情あふれる人でした」
7月3日、いよいよ新紙幣に!1万円札は日本資本主義の父・渋沢栄一に。玄孫・渋澤健が語る「日本人の『と』の力」
『光る君へ』の重要なシーンにも使われる和歌。紫式部の家系には意外な親戚や、百人一首でおなじみの有名歌人がずらり!百人一首が生まれた地は?