食べ物・ドリンク・お酒

食べ物やドリンク、お酒を贈るなら、食物アレルギーと持病の有無を確認しておきましょう。特に糖尿病や高血圧のような持病がある人では、糖分や塩分の摂取が制限されている可能性があります。

また、賞味期限・消費期限も注意したいポイントです。

例えば和菓子の場合、まんじゅうや大福、おはぎのような生菓子は水分量が多く品質が劣化しやすいため、大抵は賞味期限がかなり短めに設定されています。

相手の手元に届くまでの日数も考慮すると、食べ物の贈り物はなるべく日持ちするものや真空パックされたもの、冷凍のものがおすすめです。

 

『もらって嬉しい母の日のプレゼントは?「お花」「手紙」「手作りご飯」。小学生までのダントツ1位は?』はこちら

【関連記事】
5月11日は母の日。大人になってから親へ初めてプレゼントしたもの「花」「食事」「旅行」そして1位は…【『おとなの親子』の生活調査】
<5月11日は母の日>【娘から母へのホンネは…】「兄ばかり可愛がってきたのに介護は娘?」「孫のことまで口を出さないで」「母のいいなりの人生だった」「世間体ばかり気にしてる」
大神いずみ「サッカー一筋の長男が突然〈野球をやりたい〉と。大学生になり、選手引退の日も突然やってきた」