(イメージ写真:stock.adobe.com)

水にさらす、放置する…家庭でできる工夫

もうひとつ一般的な方法は、水にさらすこと。刻んだネギを軽くもんでから新しい水に入れ替え、数分置いておくと辛みが抜けやすくなります。白髪ねぎなど生で使いたいときにおすすめ。ただし水にさらしすぎると栄養素も流れ出てしまうため、短時間で切り上げるのがコツです。

また、硫化アリルは揮発性なので、刻んだ後にしばらく放置するだけでも辛みを和らげることが可能。ただし長時間置きすぎると香りや栄養が失われてしまうため、使用する分だけをあらかじめ刻んでおくのが理想です。

ネギの辛みを抑えると食べやすさが増す一方で、硫化アリルの効果まで失われてしまうことも。そのため「完全に抜く」のではなく、料理に合わせて加減を調整することが大切です。ラーメンには軽く放置したネギを、サラダには水にさらして辛みを抑えたネギを……というように使い分けると、幅広く楽しめるのでおすすめ。

辛みをうまくコントロールすれば、ネギの香りと栄養を活かしつつ食卓を彩ることができます。薬味としての役割だけでなく、体にうれしい効果を持つ食材としても活用し、日々の食卓に取り入れていきたいですね。

【関連記事】
ちょい足しするだけで「フワフワ卵焼き」をつくる方法を3つ紹介!朝ごはんやお弁当の一品として手軽に作ろう
洗って再利用はアリ?チャック付きポリ袋の捨てどき事情。「食べ物を直接入れたら使い切るべき」「ただ捨てるだけじゃもったいない」
フェイスタオル2枚で十分?意外と多いバスタオルを卒業した人たち