この記事の目次
不正利用の被害実態
不正利用の主な手口
不正利用されないためには

不正利用の主な手口

・フィッシング

カード会社や銀行、通販サイトなどの実在する企業を装ってメールやSMSを送り、正規のサイトに似せた偽サイトに誘導して、カード番号などの情報を入力させることで盗み取ります。メールの文面やサイトのデザインが本物そっくりに似せられていることが多いため騙されやすく、近年被害が急増しています。

・不正アクセス

通販サイトなどがサイバー攻撃を受けることで、不正ログインが行われたり、サイトが改ざんされたりして、顧客のカード情報が流出してしまうことがあります。

・クレジットマスター

クレジットカードの番号、有効期限、セキュリティコードを総当たり式に入力して、有効な番号を見つけるという古典的な手口です。カード情報の漏洩とは無関係に特定されてしまうため、クレジットカードを発行したばかりで、まだ一度も利用していないような場合でも不正利用の被害に遭う可能性があります。

・窃盗

所有者から盗んだり、あるいは拾ったりして、カードが他人の手に渡ることで不正利用されます。

ジムや温浴施設などのロッカーにカードを置いたまま、その場を離れることで盗まれてしまうことも多いようです。過去にはスーパー銭湯でロッカーの合鍵を作ってクレジットカードを盗んでいた窃盗グループが逮捕される事件もあったため、鍵をかけていても安心はできません。こういった施設を利用する際は、必要最低限のお金だけを持ち込むようにした方がよいでしょう。

・スキミング

「スキマー」と呼ばれる特殊なスキャナーを使った手口です。不正に読み取られたクレジットカードの磁気データを元に偽造カードが作られ、悪用されてしまいます。

空き巣や盗難によりカードをスキミングされてしまう事例のほか、店員や警察官になりすまして本人の前でスキミングする事例も報告されています。

有効な対策としては、磁気ストライプのカードではなく、スキミングによる読み取りが困難なICチップ搭載のカードを利用する、店頭で暗証番号を入力する際は店員に見られないように隠す、などが挙げられます。

『『ホンマでっか!?TV』で「犯罪から身を守る方法」を特集。空き巣・強盗に狙われやすい家の特徴とは?「マーキング」されていませんか?』はこちら