『婦人公論』では、誌面に掲載するアンケート、読者体験手記、ノンフィクションなどの原稿を随時募集しています。回答・投稿に際しては、規定にしたがってください。
- アンケート
- 読者体験手記
- ノンフィクション
- 読者のひろば
アンケート
現在募集中のテーマ
◆【読者アンケート】年齢とともに変わる友達づきあい
◆【読者アンケート】<女性のからだアンケート>「中絶」という選択
◆6月号の読者アンケート
規定は各自の回答フォームを参考にしてください
読者体験手記
現在募集中のテーマ
●友だちと思っていたのに
趣味の仲間が突然、冷たい態度に。なんでも話せていた親友が、裏で陰口を叩いているなんて。友情にヒビが入った経緯とあなたの思いをお寄せください
締切 2022年5月31日(火)
●私の戦争体験
終戦から77年が経ち、戦争の記憶が薄れつつある現在。戦争を知らない世代に語り継ぐためにも、戦中戦後を生き抜いた体験を綴って
締切 2022年5月31日(火)
●きょうだいが悩みの種
弟がつくった借金を肩代わりさせられて。親の介護に口だけ出す姉に辟易。結婚して人が変わった兄と距離を置いて。トラブルの顚末を
締切 2022年6月14日(火)
●不思議なことに遭遇して
なぞの飛行物体を見た! 亡くなった両親からメッセージが届いて。あなたが体験した不思議な出来事を詳細に教えてください
締切 2022年6月14日(火)
読者体験手記 投稿規定
内容…事実にもとづいて書かれた、未発表のものに限ります。
枚数…400字詰原稿用紙8~12枚
原稿料…掲載1篇につき2万円
送り先(郵送での投稿の場合)…〒100-8152 東京都千代田区大手町1-7-1 読売新聞ビル19階 中央公論新社 婦人公論編集部「読者体験手記係」
誌上匿名でも結構ですが、住所(郵便番号)・氏名・年齢・職業・電話番号・メールアドレスを明記してください(※ご記入いただいたすべての個人情報は厳重に管理し、雑誌編集業務以外の目的には使用いたしません)。
なお編集の都合上、原稿の整理・手直しをさせていただくことがあります。また著作権は中央公論新社に帰属し、ウェブサイト「婦人公論.JP」をはじめ、その他外部サイトや電子媒体にも掲載されることがあります。本誌での選にもれたものをウェブ限定で配信することもあります(原稿料は掲載1篇につき2000円)。応募原稿(資料・写真含む)の返却、採否のお問い合わせには応じられません。ご了承ください。
内容…事実にもとづいて書かれた、未発表のものに限ります。
枚数…400字詰原稿用紙8~12枚
原稿料…掲載1篇につき2万円
送り先(郵送での投稿の場合)…〒100-8152 東京都千代田区大手町1-7-1 読売新聞ビル19階 中央公論新社 婦人公論編集部「読者体験手記係」
誌上匿名でも結構ですが、住所(郵便番号)・氏名・年齢・職業・電話番号・メールアドレスを明記してください(※ご記入いただいたすべての個人情報は厳重に管理し、雑誌編集業務以外の目的には使用いたしません)。
なお編集の都合上、原稿の整理・手直しをさせていただくことがあります。また著作権は中央公論新社に帰属し、ウェブサイト「婦人公論.JP」をはじめ、その他外部サイトや電子媒体にも掲載されることがあります。本誌での選にもれたものをウェブ限定で配信することもあります(原稿料は掲載1篇につき2000円)。応募原稿(資料・写真含む)の返却、採否のお問い合わせには応じられません。ご了承ください。
ノンフィクション
本誌は読者の皆様の積極的な誌上参加を待望して、長文ノンフィクション原稿を随時募集しております。テーマは自由で、恋愛・結婚・性体験・友情・闘病・介護・トラブル・事件などに関する体験手記。いずれも、事実にもとづいたものに限ります。
読者ノンフィクション 投稿規定
内容…事実にもとづいて書かれた、未発表のものに限ります。
枚数…400字詰15~18枚
原稿料…掲載1篇につき3万円
送り先(郵送での投稿の場合)…〒100-8152 東京都千代田区大手町1-7-1 読売新聞ビル19階 中央公論新社 婦人公論編集部「ノンフィクション係」
誌上匿名でも結構ですが、住所(郵便番号)・氏名・年齢・職業・電話番号・メールアドレスを明記してください(※ご記入いただいたすべての個人情報は厳重に管理し、雑誌編集業務以外の目的には使用いたしません)。
なお編集の都合上、原稿の整理・手直しをさせていただくことがあります。また著作権は中央公論新社に帰属し、ウェブサイト「婦人公論.JP」をはじめ、その他外部サイトや電子媒体にも掲載されることがあります。本誌での選にもれたものをウェブ限定で配信することもあります(原稿料は掲載1篇につき2000円)。応募原稿(資料・写真含む)の返却、採否のお問い合わせには応じられません。ご了承ください。
内容…事実にもとづいて書かれた、未発表のものに限ります。
枚数…400字詰15~18枚
原稿料…掲載1篇につき3万円
送り先(郵送での投稿の場合)…〒100-8152 東京都千代田区大手町1-7-1 読売新聞ビル19階 中央公論新社 婦人公論編集部「ノンフィクション係」
誌上匿名でも結構ですが、住所(郵便番号)・氏名・年齢・職業・電話番号・メールアドレスを明記してください(※ご記入いただいたすべての個人情報は厳重に管理し、雑誌編集業務以外の目的には使用いたしません)。
なお編集の都合上、原稿の整理・手直しをさせていただくことがあります。また著作権は中央公論新社に帰属し、ウェブサイト「婦人公論.JP」をはじめ、その他外部サイトや電子媒体にも掲載されることがあります。本誌での選にもれたものをウェブ限定で配信することもあります(原稿料は掲載1篇につき2000円)。応募原稿(資料・写真含む)の返却、採否のお問い合わせには応じられません。ご了承ください。
読者のひろば
◆読者のひろば
読者のひろば 投稿規定
内容…時事問題から身の回りのこと、本誌記事への感想など。
枚数…800字程度
原稿料…採用された方には薄謝を進呈いたします。
送り先(郵送での投稿の場合)…〒100-8152 東京都千代田区大手町1-7-1読売新聞ビル19階 中央公論新社 婦人公論編集部「読者のひろば係」
誌上匿名でも結構ですが、住所(郵便番号)・氏名・年齢・職業・電話番号・メールアドレスを明記してください(※ご記入いただいたすべての個人情報は厳重に管理し、雑誌編集業務以外の目的には使用いたしません)。
なお、掲載にあたって、原稿の整理や手直しをさせていただくことがあります。7月号以降、随時ペンネーム表記といたします。ペンネームの記載がない場合など、編集部で決めて掲載することがありますのでご了承ください。二重投稿は固くお断りします。
また著作権は中央公論新社に帰属し、ウェブサイト「婦人公論.jp」をはじめ、その他外部サイトや電子媒体にも掲載されることがあります。応募原稿(資料・写真を含む)の返却、採否のお問い合わせには応じられません。ご了承ください。
内容…時事問題から身の回りのこと、本誌記事への感想など。
枚数…800字程度
原稿料…採用された方には薄謝を進呈いたします。
送り先(郵送での投稿の場合)…〒100-8152 東京都千代田区大手町1-7-1読売新聞ビル19階 中央公論新社 婦人公論編集部「読者のひろば係」
誌上匿名でも結構ですが、住所(郵便番号)・氏名・年齢・職業・電話番号・メールアドレスを明記してください(※ご記入いただいたすべての個人情報は厳重に管理し、雑誌編集業務以外の目的には使用いたしません)。
なお、掲載にあたって、原稿の整理や手直しをさせていただくことがあります。7月号以降、随時ペンネーム表記といたします。ペンネームの記載がない場合など、編集部で決めて掲載することがありますのでご了承ください。二重投稿は固くお断りします。
また著作権は中央公論新社に帰属し、ウェブサイト「婦人公論.jp」をはじめ、その他外部サイトや電子媒体にも掲載されることがあります。応募原稿(資料・写真を含む)の返却、採否のお問い合わせには応じられません。ご了承ください。