後ろ髪引かれる思いだけれど

この家を放置しておくのは、もう限界なのです――。

続きはこちら

※本稿は、『マンガでわかる!親の家の片づけ』(主婦の友社)の一部を再編集したものです。

【関連記事】
【漫画・中編】「つらすぎる。でもやらなきゃ前に進めない」東京在住の私が一人で荒れ果てた名古屋の実家の片づけに向き合い、そこで見たものとは…
【漫画・完結編】東京在住の私が一年がかりで荒れ果てた名古屋の実家の片づけに向き合い、最後に残ったものとは…この時間は必要なものだったのかも
【読者手記漫画】絶縁した実家へ5年ぶりに行き、ゴミの山で暮らす両親に愕然!父は98歳、87歳母は重度の認知症に。「私がやるしかない」と覚悟を決めて

マンガでわかる!親の家の片づけ』(マンガ:浅田アーサー/主婦の友社)

累計15万部『親の家を片づける』、通称「親家片(おやかた)」シリーズがマンガになりました。『マンガでわかる!認知症の人が見ている世界』でおなじみ、浅田アーサー氏が自身の体験も収録した描き下ろしの一冊。親子の意見の食い違い、親族間の相続問題など、さまざまな困難を乗り越えた「親家片」体験者6名のエピソードを収録。「始めるタイミングは?」「いちばん困ったことは?」「空き家の処分方法は?」ほか。いざ始めるときに役立つ「親家片」チェックリストつき!