「出会いは、明治大学の落語研究会(落研)の新入生歓迎会でしたね」撮影:木村直軌
本職の喜劇、落語にとどまらず、テレビでも大活躍する三宅裕司さん、立川志の輔さん。実は明治大学の落語研究会では先輩・後輩関係だそう。学生時代に密な時間を過ごした2人の笑いの原点は。(構成=小杉よし子 撮影=木村直軌)

笑顔も声も暑苦しい

志の輔 三宅さんとの出会いは、明治大学の落語研究会(落研)の新入生歓迎会でしたね。2年先輩の三宅さんは僕が入学した時、3年でした。

三宅 志の輔のことは本名が竹内なので今もタケって呼んでますが、タケの第一印象は「暑苦しい」。笑顔も暑苦しいし、声も暑苦しい。(笑)

志の輔 三宅さんは、僕の声よりも自分のほうが良い声だと思っているんですか。(笑)

三宅 そうだったんじゃないですか。

志の輔 まァ、私もだいぶしゃがれてますけど、三宅さんは私以上(笑)。学生の頃から、おじいさんみたいな特徴的な声でした。

三宅 タクシーの運転手さんは、僕の顔を見ずに「三宅さんですね」って言いますね。(笑)

志の輔 三宅さんと直に話すよりも先に、三宅さんの高座を見たんです。何人かの先輩のを見ましたけど、一番ウケていたのが三宅さんでした。300人くらい観客がいる会場を着物を着た人がどっかんどっかん笑わせていて、これが落語というものか、すごい、と。迷わず落研に入部すると、三宅さんがチャッキチャキの江戸っ子だとわかって。

三宅 僕は東京のど真ん中、神田神保町で生まれ育ってますから。一方、タケが育ったのは富山県の射水市。当時は「だからおまえは田舎者なんだよ」と言うことがよくあったね。

志の輔 それで最初に怒られたのが、「お新香事件」。2人で飲みに行くんだけど、お金がない学生ですから、まずお新香を注文する。で、そのお新香に僕がいきなり醤油をかけたもんで、「バカ! 味もみないでいきなり醤油をかけるのか」って。(笑)

三宅 自分の家の漬物ならまだしも、初めて出された店の漬物はしょっぱいかもしれないでしょ。

志の輔 あれは怒られて当然だったな(笑)。いまだにふと思い出します。でもそれ以来、三宅さんのうちは大学から近かったので、よく遊びに行っては食べさせてもらった。お母さんがまたチャキチャキの江戸っ子で、「これ、食べて行きな」って。

三宅 タケのことは、うちのおばあちゃんまでが「タケ、タケ」って親しく呼んでいたからね。

志の輔 家族と同じように、ホントに分け隔てなく良くしていただきましたよ。唯一、チロっていう犬だけがうるさかったな。

三宅 あぁ、ポメラニアンのチロ!

志の輔 吠えられて吠えられて。

三宅 チロはね、人を見て吠えてた。特に地方の人間には。(笑)

志の輔 一番印象に残っているのは、お正月のお雑煮。あっさりした鶏肉の出汁だったんですよ。「これが東京の味なんだ」と感激したものです。富山はブリの出汁ですから。

三宅 そうかそうか。

志の輔 お雑煮が地方によって違うってことは聞いていたけど、お雑煮を食べさせてくれる東京の知り合いは誰もいなかったですから。

三宅 確かタケはね、東京へ来て最初に居酒屋に入った時、腹が減ったからオニオンスライスを頼んだってのを聞いたことがある。定食だと思ったんですよ。オニオンス、ライス。

志の輔 それは言わないでもらいたい。(笑)

三宅 もしかしてネタだった!?