Q. 墓じまい、何から着手すればいい?

「墓じまい」とは、墓の中にある遺骨をすべて取り出し、墓を更地に戻して管理者に返納後、遺骨を新しい納め先に納骨する(改葬)までを指します。「更地に戻す」とは、墓石だけでなく遺骨が収納されていた地下のカロート、外柵があればその撤去まで行い、原状回復することです。

その墓じまいを進めるには、手順が大事です。まず家族や親戚の同意を得ること。ここがスタート地点です。ご先祖は親族一同の大切な存在。墓前を心の拠り所にしている人がいるかもしれません。「しまいたい理由」を伝え、納得してもらうことがスムーズに進めるコツです。

親族の同意を得られたら、改葬先を決めます。新たな納骨先としては、墓石型のお墓、納骨堂、永代供養墓、樹木葬墓、合葬墓、散骨などの選択肢が。最近は、個々の墓ではなく永代供養墓や合葬墓を選択し、遺された人に負担がかからない供養の方法を選ぶ場合が多いようです。

改葬先が決まったら、現在ある墓の管理者に連絡をしましょう。菩提寺にお墓がある場合は住職に、民間や公営の霊園ならそれぞれの管理者に改葬の連絡をします。

次に、行政に申請する書類の用意が必要です。改葬先が発行する「受入許可証」と、現在ある墓の管理者が発行する「埋蔵証明書」「改葬申請書」を提出すると、「改葬許可証」が発行されます。これが改葬先に提出する書類です。

そしてようやく墓石の撤去、更地にする作業へと進み、新しい納骨先に遺骨を納めて完了。

順調にいけば1ヵ月程度、場合により数年かかることもあるので、墓じまいを決めたら早めに着手しましょう。
(吉川さん)