改葬や墓じまいをインターネットで検索すると、請負業者のサイトがずらりと出てきます。それだけニーズが増えているということ。

しかしほとんどは、墓があった場所を「更地にする」のみの石材店で、管理者への連絡や交渉、書類の手配、遺骨の移動まで包括的に行える業者は少ないので注意が必要です。

合葬墓に納める際には遺骨をパウダー状にしなければならないケースもあり、自分で行えない場合は専門業者への依頼が必要になります。

墓じまいを行う業者を寺院や霊園が指定しているケースも見られますが、墓所使用規約に明記されていない場合や契約が古く規約が存在しない場合は、墓の保有者に業者選定の権利があります。

不要な作業が含まれていないか、高額な費用になっていないかなどを事前に確認しましょう。口コミなども参考に、信頼できる業者かどうかを見極めることも大切です。
(小西さん)

2へつづく

【関連記事】
「墓じまいにかかる費用は?」「お寺とトラブルにならない方法は?」改葬の権利は利用者にあり。専門家に聞くトラブルなく〈しまう〉方法
「継ぐ人がいないお墓、どうすれば?」「夫婦両家の墓を一緒にできる?」専門家に聞くトラブルなく〈しまう〉方法
66歳で離婚、夫の墓に入りたくない。檀家としての務めも大きな負担に。100万円払って2基を合祀、娘や息子にも感謝され