この記事の目次
はじめに
カタログギフトがもらえる「株主優待」銘柄の紹介
カタログギフトの「株主優待」はこんなに魅力的! 「カタログ優待」の「株主優待」の銘柄選びのコツは?

カタログギフトがもらえる「株主優待」銘柄の紹介

お肉やお魚、くだもの、そしてスイーツがもらえる「カタログ優待」にはどういったものがあるでしょうか。

ゆうちょ銀行(7182※)(株価1,396円、最低投資額13万9,600円)では、500株保有で3,000円相当のカタログギフトがもらえます。郵便局の「ふるさと小包」での取扱商品でもある「つぶらなカボス」16本セットのほか、ちぎって食べるボゴールパインや愛媛県宇和島産のみかん、株主優待カタログギフト限定のフレーム切手、ゆうちょPayポイント3,000円分も選べます。

500株では、70万円ほど必要ですが、執筆時点(2024年10月下旬)で配当利回りも3.72%あります。権利月は3月です。

※証券コード…証券取引所に上場する企業に割り振られる識別コードです。従来は数字のみの4桁で構成されていましたが、2024年1月以降に新規上場した企業には、数字だけでなく英文字も入ったコードが設定されるようになっています。

不動産会社のヒューリック(3003)(株価1,429.5円、最低投資額14万2,950円)では、300株保有で株主優待のカタログギフトがもらえますが、今後、株主優待内容の変更があります。

ヒューリックでの株主優待は、2024年12月の権利であれば、3年未満は3,000円相当のグルメカタログギフト1点、3年以上では2点、つまり6,000円相当が選べます。しかし、2025年12月末以降は変わり、保有期間2年以上で3,000円相当のカタログギフトから2点、6,000円相当がもらえます。

2年未満の株主はカタログギフトがもらえなくなるため、2025年12月の権利も取得したいなら2024年12月までに300株(必要額は42万8,850円)保有しておきたいところです。権利月は12月です。

ヒューリックの優待でもらったカタログ。
ヒューリックのカタログ(筆者撮影)