正解は…

正解は「かんのうのじょうらん」でした。

ーーーーーー

観応の擾乱(かんのうのじょうらん)は、南北朝時代、観応元年/正平5年10月26日(1350年11月26日)から正平7年2月26日(1352年3月12日)にかけて、足利政権の内紛によって行われた戦乱。

将軍・足利尊氏の弟・直義の派閥が、足利家執事・高師直の派閥に反乱を企てたため、征夷大将軍である尊氏がこれを制圧した。

実態は足利政権だけにとどまらず、対立する南朝と北朝、公家と武家同士の確執なども背景とする。

ーーーーーー

皆さんは正確に読めましたか? では次回もお楽しみに。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より