映画鑑賞後に受けた「最大の衝撃」とは

――原作では、よりはっきりと描かれているけれど、湘北メンバーだけでなく、みんながみんな、乗り越えられない壁にぶつかりながら、ここに集って、試合に臨んでいた。それは映画の中でも表現されていたように思います。

「原作未読だとやっぱり浅いのかもしれない。それでも、私が泣くのには十分に感動的で、素晴らしい作品でした」(写真:婦人公論.jp 編集部)

(パンフレットを再びめくりながら)でも、あんなに素晴らしかったリョータにまつわるあのシーンも、このシーンも原作ではなかったって聞いて、とにかくそれが映画鑑賞後に受けた、最大の衝撃でした……。

反面、リョータ以外の人たちがこの試合に賭けている想いの深さが、原作未読だとやっぱり浅いのかもしれない、と感じてもいます。それでも、私が泣くのには十分に感動的で、素晴らしい作品でした。映画は。

――原作を読み込んで、逆に凝り固まったイメージのできていた自分には、とても新鮮な感想でした。そして結論としては、話しているうち、また『THE FIRST SLAM DUNK』を観たくなった(笑)。もう一度鑑賞した後、この記事をまとめたいと思います。

私も絶対、もう一度観ます!

<前編はこちら>

【関連記事】
大ヒット映画『THE FIRST SLAM DUNK』20代・原作マンガ未読者が抱いた「最大のナゾ」とは? その疑問に40代・原作ガチ読者が答えてみた
伝説マンガ『SLAM DUNK』とバルセロナ五輪が起こした、92年のバスケとバッシュブーム
<カラダの相性>で再婚した経営者カオリ。夫が一緒に寝てくれなくなった今見る夢は…漫画『女40代はおそろしい』その4【2024年下半期ベスト】