正解は

正解は「国会議事堂」でした。

1942年3月10日の東京大空襲などを経て、大半が木造建築であった東京都心は焼夷弾により焼き尽くされました。

しかし、1936年に完成されたとされる国会議事堂の建物は、花こう岩 (みかげ石)を外壁に用いられたために焼け落ちることなく、終戦後もその威容を残していたことが、当時の新聞記事や記録などに残されています。

ーーーーーー

皆さんは分かりましたか? では次回もお楽しみに。

【関連記事】
『あんぱん』次週予告。「記事を書いたこと、後悔しちょりません」と断言するのぶ。子どもたちと楽しそうな様子の八木。「焼き方、忘れちまった」と語るのは麦わら帽子の<あの人>で…
『あんぱん』脚本・中園ミホ×アンパンマン声優・戸田恵子「アンパンマン役は今年で37年。やなせ先生が亡くなった時には喪失感でやめようと思ったことも」
『あんぱん』モデル・やなせたかしさん、暢さん夫妻の〈金銭感覚〉。堅実でつつましい先生に対し「カミさんはオレと逆で、明日お金が入るとなると…」【2025年上半期ベスト】