(イメージ写真:stock.adobe.com)

他人の“残り香”が気になる時にも活躍

携帯消臭剤の活用法は、自分の使用後だけにとどまりません。「他人が使ったトイレが臭かった時にも使っている」「匂いで気分が悪くなりそうだったのでサッと一滴垂らした」という人も。トイレの環境が快適になるなら、自分のためにも周囲の人のためにも、こうしたアイテムがあるのはありがたい存在といえるかもしれませんね。

しかし一方で「会社で使っている人がいるけど、逆に消臭剤の匂いがきつくて不快」「消臭されたはずなのに、匂いが混ざって余計気になる」といった意見もあり、香りの好みや強さについては個人差があるようです。

近年では選びやすさもアップしており、無香料タイプや、ほのかに香るナチュラルな香りのものも登場。人目を気にせず使えるよう、見た目も化粧品のようなデザインへと進化している点も注目です。

トイレ後の“エチケット”として、携帯消臭剤を活用する人が増えている昨今。「ちょっとやりすぎ?」と感じるかもしれませんが、自分と他人への配慮を形にしたアイテムといえるのではないでしょうか。

【関連記事】
洗って再利用はアリ?チャック付きポリ袋の捨てどき事情。「食べ物を直接入れたら使い切るべき」「ただ捨てるだけじゃもったいない」
「落としても割れにくい」「料理が映えない」プラスチック食器に賛否両論!
フェイスタオル2枚で十分?意外と多いバスタオルを卒業した人たち