茨城弁で演技

茨城弁での演技が新鮮でした。バラエティー番組で茨城なまりを出すことはありましたが、お芝居は初めて。普段は茨城なまりの方が基本楽なんです。スラスラ言葉が出てきて、噛まないで話せる。

今回は行方の芋農家の奥さん役ですが、行方市と私の育った鉾田市は距離が近いのでなまりも一緒でした。でも、いつものお芝居より楽かというとそんなことはなく、茨城なまりのバランスが意外に難しかったです。

(撮影:本社 武田裕介)

バラエティー番組で話している茨城弁は「ざっくり茨城弁ってこんな印象ですよね」となるように、わざと抑揚をつけて分かりやすくしています。ただ、ネイティブはもうちょっと静かで抑揚が少ない。なまっている時もあれば、なまってない時もあるみたいな感じなので難しかったです。

最初に方言指導の先生からせりふの音源データをいただいて、どんな感じの方言か、どれぐらいのレベルなのかを学びました。現場でも方言指導の先生に、「やりすぎでしたら言ってください」とお願いしていたんです。