(イメージ写真:stock.adobe.com)
結婚した女性がたびたび直面する嫁姑問題。交際当時や結婚当初は仲が良くても、時間経過とともに義母との関係が変化していくこともありますよね。ネット上でも、義母と距離を置くことになったきっかけがしばしば話題になっているようです。

こっちの都合を考えないアポ無し訪問はNG!

義母との関係が悪くなった原因として、よく見られるのは家事や育児に口を挟んでくるというケース。いくら夫の母親とはいえ、妻からすれば他人。家のことに口を出されるのは、あまりいい気分ではありません。

「自分のときはああだったこうだったっていつも指図してくる。私には私のやり方があるんだよ」「我が家の教育方針があるのに、孫の成績をめちゃくちゃ気にしてくるのがイヤ」といった声が寄せられていて、意見の対立が距離を取るきっかけになった人が多いとわかります。

アポ無し訪問を平気でしてくる義母に抵抗があったという人も目立ちました。「出産直後にアポ無しで来られるのが本当に辛かった。こっちの体調も考えてほしい」「孫に会いたいのはわかるけど、何度言ってもこちらの予定を無視して来るからイライラばかり募った」などの声があがっています。

せめて事前に連絡をくれれば、迎える準備をしたり予定をあわせたりと対応できるもの。それをせず、自分の都合のみで訪問してくる義母にうんざりした人も多いようですね。