運動・認知機能が著しく低下してしまい…

【2】

一週間で出られるはずが、入院期間は8ヵ月におよび、義母の認知機能・運動機能は著しく低下してしまいました。

体は治っても、退院後の一人暮らしは難しいと語る医師を前に、想定していなかった「同居」の選択肢が現れて…

介護? 引っ越し!? この先我が家はどうなる?

※本稿は、『コミックエッセイ 介護わはは絵日記』(講談社)の一部を再編集したものです。

【関連記事】
【実家じまい】兄の突然死から2カ月、母親が「実家に戻ってこい」と言い始めた。義姉から意味深なことを聞いてしまい…【第1話まんが】
【夫が義母にコッソリ援助】「俺の金からだ、何が悪い」妻に相談なしで毎月送金、子ども2人で家計に余裕はないのに…【第1話まんが】
【70代で彼氏ができた】夫に先立たれて10年、ひとり暮らしを楽しんでいたけど…【第1話まんが】

コミックエッセイ 介護わはは絵日記』(著:なとみみわ/講談社)

いま、介護まっただ中の人も、これから介護を経験する人も。ちょっとだけ心と体を休めて、ほっこりしませんか?

8コマ漫画で義母や実母の介護にまつわる苦楽の日々を発信してきたなとみみわさんの人気エッセイ漫画を再編集。一部書き下ろしも加えた最新刊です。

「義母との同居生活」「介護あるある」「ある日突然義母が色々できなくなる」「病院の入退院」など興味深い話や反響の多かったエピソードを中心に一冊に凝縮!

介護の日常は大変なことや未知のことも多いけれど、それだけじゃない。ほっこりあり、驚きあり、涙あり、大笑いあり!親という年老いた人と接する中で、これまで気づかなかった自分の感情や周囲の変化などにも改めて対峙することに。

読めば高齢者との同居生活や介護を追体験できるだけでなく、自分の家族や親のことについて改めて考えるきっかけともなり、「介護は辛いことばっかりじゃない」と多くの方に共感を得ている人気漫画が、ついに単行本化。介護中の人も、そうでない人も、心がじんわり温まって、誰かを大切にしたくなる、親に会いたくなる一冊です。