マイクロプラスチック

マイクロプラスチックとは、微細なプラスチックごみの総称で、5ミリメートル以下のものを言い、近年はこのマイクロプラスチックによる海洋生態系への影響が懸念されています。

海洋プラスチックごみ(写真提供:著者)

基本的にプラスチックは自然に分解されることはないため、海域(環境中)に長期滞留し蓄積していくと考えられています。

一見綺麗な海岸でもよーく目をこらすと砂の中にマイクロプラスチックがいっぱい。

海鳥がマイクロプラスチックを飲み込むことで、体内が傷ついたり、赤ちゃんを守る卵の殻が薄くなってしまい、生まれる前に亡くなってしまう原因にもなります。

世界で毎年約800万トン(ジャンボジェット5万機相当)ものプラスチックごみが海洋に流出しているという試算もあり、様々な経路でプラスチックごみが海に流出しています。「海のプラスチックの量は、2050年には魚を重量ベースでは上回る」という予測もあります。

魚や鳥、クジラなど多くの海の生き物が、海に漂うごみに絡まったり、これをエサと間違えて食べてしまったりすることで、傷ついたり死んでしまったりしています。プラスチックごみは自然界で分解されるまでには、100~200年以上と途方もない時間がかかるそうです。