「水族館」の存在意義
当館ホームページの「水族館コンセプト」に次の言葉がある、「水族館があるからこそ、人は命について学ぶ機会ができ、環境にも目を向けることができるのだと、わたしたちは考えています」震災後に復興への望みを象徴する当館に相応しい言葉。「水族館」が未来でも存在するのであればこれぞ存在意義ではないだろうか。
当時は水族館の周りがまだ工事現場だったことが7枚目のイルカのショーの写真で確認できるが、仙台へまた行く時には、スタジアムのバックになる風景の変化も見るのが楽しみである。
当館ホームページの「水族館コンセプト」に次の言葉がある、「水族館があるからこそ、人は命について学ぶ機会ができ、環境にも目を向けることができるのだと、わたしたちは考えています」震災後に復興への望みを象徴する当館に相応しい言葉。「水族館」が未来でも存在するのであればこれぞ存在意義ではないだろうか。
当時は水族館の周りがまだ工事現場だったことが7枚目のイルカのショーの写真で確認できるが、仙台へまた行く時には、スタジアムのバックになる風景の変化も見るのが楽しみである。
1980年東京都生まれ、軽井沢町在住。
2002年カナダ・ブリテイッシュ・コロンビア大学人文学部卒業。大学卒業後、2014年まで金融業界でトレーダーとして東京やニューヨークで活動。同年ニューヨークの写真祭「Photoville」に感銘を受け、写真家への道へ。約3年に渡りアメリカ西部を旅しながら写真を学ぶ。2017年、日本を本拠地として国内外で活動を続ける。
2020年のコロナ流行の初期に、Michael Kenna やJane Evelyn Atwoodなどの著名写真家のオンライン・トークシリーズを創設し、36回の講演会で視聴者から総額7万ドルを集め、全額寄付した。2021年長野県軽井沢町へ移住。現在も写真活動と共に国内外で写真家の育成や地方活性化を目標としたイベントを企画している。また、軽井沢フォトフェスト(KFF) の総監督も務めている。
2022年にはFUJIFILMのX-Series10周年を記念するドキュメンタリー「Reflections」に出演、司会役も務める。イタリア、アメリカなどで多数の個展を開催。
30以上の国際的な賞を受賞。2022年より『東京新聞』の月刊連載シリーズ「水族館百景」を連載中。Patricia Conde Galeria(メキシコ)、 Webster Collection(米) ギャラリー所属