鈴木洋仁
すずき・ひろひと
神戸学院大学現代社会学部准教授
東京大学大学院学際情報学府博士課程修了。博士(社会情報学)。1980年東京都生まれ。2004年、京都大学総合人間学部卒業後、関西テレビ放送入社。2010年、株式会社ドワンゴに入社、2011年から2016年まで独立行政法人国際交流基金勤務。その後、東京大学大学総合教育研究センター特任助教、事業構想大学院大学准教授、東洋大学グローバル・イノベーション学研究センター研究助手を経て、2023年から現職。著書に、『「三代目」スタディーズ 世代と系図から読む近代日本』(青土社、2021年)、『「元号」と戦後日本』(青土社、2017年)、『「平成」論』(青弓社、2014年)などがある。

専門家
大河ドラマや漫画、歴史を学ぶと仕事が上手くいく「もし、信長がこうしていたら…」物語として味わうことが、あらゆるビジネススキルの土台に
鈴木洋仁2025年11月01日

専門家
会社で「趣味は何?」と聞かれて困る…「寝てる」しか言えない、あなたの趣味が明確になる社会学の考え方を紹介
鈴木洋仁2025年10月31日

専門家
就業規則、読んでいますか?「副業NGなんて知らなかった」がないように。働くうえで欠かせない「ルール」をあらためて考える
鈴木洋仁2025年10月30日

専門家
マニュアルが見当たらない…なぜ仕事のやり方は「人それぞれ」なのか?社会学を通じて「会社も意志をもった人間」と捉えてみると…
鈴木洋仁2025年10月29日