返信せずに通報を!

もし怪しいメッセージを受け取ったら返信せずに通報しましょう。

通報すると運営による調査が行われ、利用規約に抵触する行為が認められた場合には対応措置が取られます。また、通報しても、通報されたことや通報した人の情報について相手に知らされることはありません。

「通報」は、トーク画面右上のハンバーガーメニュー(横棒が3本並んだアイコン)をタップし、「設定」→「通報」→該当する通報理由を選択して送信すれば完了です。相手からのメッセージを今後受け取らないよう、通報後はブロックも行っておくと安心です。

LINE投資詐欺はシニア世代の被害が特に多く見られますが、近年は若者も投資への関心が高まっていることから、世代を問わず騙されないよう注意する必要があります。

LINEで見知らぬ人に投資の話題を持ち出されたら、まず詐欺を疑ったほうがよいでしょう。

『SNSの「モザイクアプローチ」に注意!投稿内容から個人情報が特定される。ストーカーや誘拐、空き巣につながることも…』はこちら

【関連記事】
LINEで知らないうちに「友だち追加」されるのはなぜ?見知らぬ人からメッセージが来る理由は?原因と対策を解説
いざというとき、安否確認をどうする?災害時に便利なLINE活用法。LINEは東日本大震災の「電話が繋がらない」がきっかけで誕生した
簡単便利!LINEの公式サービス5つ。レシート撮影で家計管理やご近所店舗の値段比較、自宅からオンライン診療も!