世界に約400ある有料水族館のうち、150近くが日本にあるという。フォトグラファー・野辺地ジョージ氏が撮影する数々の被写体・シリーズの中で、最も古いのが水族館であり、少年時代の思い出をたどる「旅」だ。日本人にとっての水族館とは何なのか…写真と文で繙いていく
近代的な都市型水族館
東京スカイツリーにあるすみだ水族館は、ペンギンの巨大な水槽を中心に置いた近代的な都市型水族館である。
全館屋内にあるため、自然の光が当たらない分、展示方法ににはこだわりを感じる。珊瑚礁と熱帯魚の水槽やチンアナゴの水槽は四方から眺めることができるようになっている。
また、「クラゲエリア」では、すべて当館で生まれたクラゲが展示されている。上部が解放された楕円形の水槽ではアクリル板無しで、上からクラゲを見下ろすことができる。

写真を拡大 水族館の中心にあるペンギンの水槽(C)2015〜2024 George Nobechi