『ケンミン共生シリーズ』のコーナーでは、鹿児島県と火山灰に注目。鹿児島県のシンボル・桜島は、噴火を一年中繰り返す日本屈指の活火山。鹿児島県民にとって「噴火はししょっちゅう。なんとも思わない」そうだが、気になるのは火山灰。

噴火で火山灰が降ってくると、洗濯物を屋外に干せないのはもちろん、他県民には想像できない、数々の苦労があるらしい――?!

 

鹿児島出身・柏木由紀(AKB48)も桜島の魅力を熱く語る(写真提供:読売テレビ)

しかし、そんな困った火山灰ライフを笑顔で楽しそうに語る鹿児島県民。「だって、桜島が大好きだから!」と答えるケンミンの本音は?!桜島と共生する鹿児島県民の日常に迫る。

 

津軽地方出身・ラバーガール大水洋介(写真右)が、ネイティブな津軽弁を披露(写真提供:読売テレビ)

『スーパーハード津軽弁コレクション』のコーナーでは、全国屈指の難易度を誇る青森県の「津軽弁」をレクチャー!

津軽弁の中でも難解度が最高レベルのものを、青森県民がたたみかける。果たして、その津軽弁を聞き取ることができるようになるのか――?!

 

【関連記事】
チャンネル登録者数180万人の料理研究家・コウケンテツが体験した千葉県・勝浦の魅力。川津漁港で親子船に乗ってキンメダイを釣り、朝市で新鮮な食材を堪能!
熊本県民の馬肉愛。馬刺し、焼肉、ハンバーグ!馬にしかない謎の部位とは?大阪府民が嫌う「イキってる奴」って?『秘密のケンミンSHOW 極』
酒豪県・高知の酒飲みカルチャー「おきゃく」とは?神戸っ子大好き思い出の味「とくれん」の秘密『秘密のケンミンSHOW 極』
『ディスカバリーエンターテインメント 秘密のケンミンSHOW 極』

2024年4月18日(木) 午後9:00~9:54 読売テレビ・日本テレビ系列
<公式サイト>

<出演>
司会:大阪・久本雅美/東京・田中裕二(爆笑問題)
ゲスト:青森・大水洋介(ラバーガール)※初登場/埼玉・中澤佑二/千葉・ホリ/
静岡・飛永翼(ラバーガール)※初登場/京都・ミキ(亜生、昴生)/
大阪・西川きよし/奈良・加藤雅也/広島・栗原恵/鹿児島・柏木由紀(AKB48)