この記事の目次
ガクチカ オヤカク
オワハラ
お祈りメール
終活

オワハラ

「就活終われハラスメント」の略です。内定辞退を防ぐため、企業が内々定を出した学生に対して就活を終えるよう迫ることを指します。

よくあるケースとしては、「内々定承諾書を提出させようとする」「他の企業の選考や内々定をすべて辞退するよう迫る」などが挙げられます。

憲法で定められている「職業選択の自由」を侵害することなどから大いに問題視されており、2023年4月には政府がオワハラを行わないよう経団連などに通達を出しています。

『あなたも「マルハラ」してるかも? 全部わかる?身近なハラスメント10選。SNSでは「大谷ハラスメント」「野球ハラスメント」なども話題に』はこちら

 

お祈りメール

企業が学生に送る不採用メールのことです。「お祈り」という言葉は、不採用メールに添えられていることが多い「今後のご活躍をお祈りしております」という一言に由来しています。転じて、企業選考に落ちることを「お祈りされる」「祈られる」などと表現することもあります。

また、「お祈り」からさらに派生して、不採用の際に学生へ一切通知を行わないことを「サイレントお祈り(サイレント)」といいます。サイレントお祈りに対して憤りを感じる学生は多く、SNS上では「不誠実」「傷つく」「合否にかかわらず連絡してほしい」といった意見が見られます。

 

終活

一般的には「人生の最期を迎えるための活動」を指しますが、就活用語としては「就活を終えること」や「就活を終えるための活動」のことをいいます。

「内定を得たので終活した」といった使い方をするほか、入社予定以外の企業に内定辞退の連絡をすることを「終活」と呼ぶこともあります。

 

「仕事に不満のない若者が転職・副業に積極的な理由とは…会社のことが好きでもキャリアにおける不安に直面している<若手の実態>」はこちら