華やかな直衣は貴族の日常着

それはさておき、『光る君へ』では、男性陣の衣装も大いに気になるところ。そこで今回は平安時代の男性の装束について調べてみました。

道長の一家や「平安のF4」の面々をはじめ、ドラマの登場人物たちは、色とりどりの直衣(のうし)や狩衣(かりぎぬ)を身につけています。

直衣とは公家の平常服。直衣「ただぎぬ」とも呼ばれるように、プライベートで着る服のことです。主に私邸で着るため、禁色(きんじき/自分の位階よりも上位の色を着てはいけないといった決まりごと。そのため、服装を見ればその人の位階がわかった)に縛られることなく、自由な色選び、文様選びができたようです。

日常着とはいえ、道長ら上流貴族が着ているものは、壮麗な二陪織物(ふたえおりもの)で仕立てられています。中納言以上の場合、帝のゆるしがあれば、直衣で参内することもできたとか。その際は冠をつけるため「冠直衣」と呼ばれたそうです。

品格ある冠直衣。文様は雲鶴丸紋(提供・雪月花苑)

また、直衣よりもさらにカジュアルな服装が狩衣です。

身頃の両脇が開いていて、袖付けも肩の後方だけなので、非常に動きやすい。狩衣という名前のとおり、もともとは鷹狩のときなどに着用したスポーツウエアのようなもの。それがラフな普段着として広がったのです。(狩衣は、現在では、神職の服装として使われています)

『光る君へ』に登場する男性貴族たちも、狩衣を好んで着ています。普段着とはいえ、やはり上等の織物で仕立てられていて、襟元や肩のあたりに、下の衣の色がちらりと見える。そんな配色の妙も見どころです。それぞれ役柄の個性が、狩衣の色にも反映されているのではないでしょうか。

私のお気に入りは、若い頃の道長が着ていた水色の狩衣です。若々しさのなかに涼やかな気品が感じられ、道長の役どころにぴったりだと感じました。