この記事の目次
そもそも年賀状じまいとは?
角が立たないように年賀状じまいするなら? 

角が立たないように年賀状じまいするなら? 

年賀状じまいを告げられたときの反応は、人によって大きく異なります。「ちゃんと伝えてくれて礼儀正しい」と受け止める人もいれば、「一方的にやり取りの終了を告げるのは失礼だ」「絶縁されたようでショックだ」とネガティブに捉える人もいます。

このように、人によって受け止められ方が異なることを踏まえた上で、「相手との親しさ」や「他の連絡手段の有無」といった点も考慮して、状況に合わせた年賀状じまいを行うとよいでしょう。

ハガキや手紙以外でも連絡が可能な場合は、以下の方法を取ると角が立ちにくくなります。

〈直接会って伝える〉

相手が近所に住んでいたりして、対面で会いやすい場合には、直接会って年賀状じまいを伝えるという方法があります。世間話のついでに伝えれば穏便に済ませることができるでしょう。

〈電話で伝える〉

電話番号を知っており、親しい間柄の相手であれば、電話で伝えるのもおすすめです。対面で伝える場合と同様に、相手の反応を確認しながら説明することができます。

〈メールやSNSで伝える〉

相手が親しい友人である場合におすすめの方法です。連絡を入れるのにそれほど手間がかからない上、迅速に伝えることができます。

 

『年賀状、お中元、同窓会、白髪染め。夫の洗濯ももうやめた!自分にとっての必要・不必要を見極めて、心が軽くなった「コレやめました!」』はこちら

【関連記事】
「終活」という言葉の誕生は2009年。それ以前に『遺言ノート』や葬儀の多様化も。『婦人公論』誌上に見る女性の「終活」事情
会社員を辞め、独身で山里に移住した高校時代の友人の年賀状「山里だより」を楽しみに。しかし、彼女の楽しい暮らしに陰りが…
固定電話、夫婦同室、孫の世話…最近やめてすっきりしたもの、捨ててよかったものは? そのきっかけは? 手放して軽やかな毎日に【2023年上半期BEST10】