フジテレビ「久保みねヒャダこじらせナイト」の久保ミツロウ・能町みね子・ヒャダインによるおしゃべり連載「久保みねヒャダこじらせ公論」。番組ライブ終了後に楽屋で交わされる、打ち合わせなしの雑談を収録しております。
今回は2025年2月1日に開催されたこじらせライブの後のおしゃべり……の後半です。ところでみなさん、「世界が美しいと思った瞬間」と聞いて思いつくものはあります? (司会・構成◎前田隆弘)人間活動を実感した瞬間
ヒャダ そういえば、どうなりました? ご近所の犬友に、久保さんの正体がバレてしまった件。
久保 実は新たにもう1人バレて(笑)。
一同 (笑)
ヒャダ 身バレラッシュですね。
久保 その人はバレた順番としては最後なんですよ。でも、こじらせライブには何度か来てたらしくて。
一同 えーーーーっ!?
能町 なんでその人、気づかなかったんですか?
久保 その人の友達が久保みねヒャダのファンなので、付き添いでライブに来たことがあるらしいんです。1度だけじゃなく。で、最近、「前はテレビでよく見てたけど、今は放送やってないのかな?」って番組をチェックしていた流れで、気づいたらしくて。まだ本人に直接確認してないけど、ライブに来たことあるのに、なんで気づかなかったのっていう(笑)。自分でこういうこと言いたくないけど、そんなに(普段の)私はオーラがないんだろうか。このパターン、新鮮だな。
ヒャダ いつもマスクしてるとか?
久保 してるけど、外すこともしょっちゅうあるよ。
ヒャダ だったら声で分かりそうですよね。
──とはいえ、誰かからバラされたわけではなく、自力で気づいたと。
久保 最初に私の正体に気づいた人も、他の人にはずっと黙っててくれて。
能町 みんなちゃんとしてますね。
ヒャダ でも念のため、全員消しといた方がいいんじゃないですか(笑)。
能町 記憶だけ消しましょう。
久保 記憶だけ。いや、でも……。
ヒャダ お友達なくすのはつらいですよね(笑)。
久保 でも(「久保ミツロウ」ではなく)「りゅうちゃんママ」として近所で声をかけられたり、スーパーで何を買ったかの情報交換したりするのは、「私、いま本当に人間活動をしてるんだ」という実感がわく。
ヒャダ それ、かなりうれしかったみたいですね。
久保 「社会的寿命が延びた」って感じがしたんですよ。
ヒャダ そういえば今日の昼の部のベスト3(*)、最初に出したお題は結局やりませんでしたよね?
*「好きな○○ベスト3」のコーナー。事前に出されたお題に出演者が回答し、本番で発表する。お題の発案者は久保であることが多い。
──どんなやつです?
久保 最初は「寿命が延びた瞬間」というお題を出したんだけど、私はそのとき「健康的寿命」じゃなくて、「社会的寿命」が延びたというニュアンスで考えていたんですよ。それこそ、「近所のスーパーで犬友さんに会ったとき」とか、「理髪店から出てきたおじいさんのうなじが綺麗だったとき」とか。そういうとき、自分の社会的寿命が延びた感じがするんですよ。でもそのニュアンスがお二人にはピンとこなかったらしくて。
能町 「社会的寿命が延びる」の例を一つも思いつかなくて……。
ヒャダ 無理しなきゃ出せない。
久保 私は根本的に「社会でうまく生きていける」という自信がないから、些細なことで「社会に受け入れられてる」とか、「人から受け入れられてる」とか、もしくは「新しい価値観が植え付けられた」と感じた瞬間に、「社会的寿命が延びた」という表現を使うんですよ。でもひゃっくんは普段から社会的活動をしてるし……。
ヒャダ 「社会に認められている」という実感を持ちながら活動をしてるので、久保さんのその気持ちにあまり寄り添えなくて。
久保 それで「このお題、難しいのかな?」と思って能町さんに話したら……。
能町 まったく思いつかなくて(笑)。
久保 そのときに、「世界が美しいと思ったってことですか?」と言われて、「あ、それかな」と思ったの。「社会的寿命が延びた」の簡単な言い換えが、「世界が美しいと思った瞬間」じゃないかと。そっちの方がいろんな人に当てはまるだけの幅があるし、それでいこうと思ったんですけど、(本番まで)もう時間がなくて。私がそのベスト3で選んだのは、さっき話したおじいさんのうなじと、犬友から声かけられたのと、あと病院の自動精算機が秒で済んだとき。
能町 最後のやつがよくわからないんですよね。
久保 「社会のシステムをうまく乗りこなしてる!」みたいな。病院の自動精算機って、すっごい時間かかるときもあるわけ。だけども、あれをスマートにタタタと入力して、クレジットカード入れて……。
ヒャダ それで終わりじゃないですか(笑)。
久保 私、それがちゃんとできると、「社会のシステムを乗りこなしてる!」という感覚になるんですよ。それが「社会的寿命が延びた=世界が美しい」と感じた瞬間だという。このコーナーはまだまだすり合わせが必要なんだけど(笑)。
