自身をみんなを尊重する教育

さて。包括的性教育とは、8つのキーコンセプトから成り立っているようだ。

1.人間関係
2.価値観、人権、文化、セクシュアリティ
3.ジェンダーの理解
4.暴力と安全確保
5.健康とウェルビーイング(幸福)のためのスキル
6.人間のからだと発達
7.セクシュアリティと性的行動
8.性と生殖に関する健康

同じく番組ゲストの埼玉医科大学の高橋幸子先生によると、これらの教育を学校で扱ってほしいという動きが保護者から出ているそうだ。これが今の日本。
海外では、この教育を授業に取り入れた結果、若者が慎重な性行動をとるようになったという結果が出ているのだそう。

高橋先生の話を聞き、ぜひ娘の学校でも話してほしい、と希望した夜であった。

包括的性教育とは、生きるための抜本的な教育がベースにあるように感じる。

みんな違ってみんな良い
自身をみんなを尊重する

わたし自身も勉強になり、思い切って娘と性について話すきっかけにしたいと思う。

スツールに鎮座するシティ
【関連記事】
青木さやか「故郷・愛知県尾張旭市のふるさと大使に!賑やかすぎない、生活しやすい。公園とスーパーの多い最高のベッドタウン」
青木さやか「参院選が近づいてきた。日本どうする?の空気が流れてくる。少しでも勉強して、絶対に選挙に行こうと思う」
青木さやか「平成の飲みニケーション」を思い出す…令和に働く娘、平成にOLだった母……東京ガス〈ふたつの人生〉CMに思うこと」

2025年4月からスタート!毎週金曜日の20時配信予定。
青木さやか公式Youtubeチャンネルはこちら↓
青木さやかのどこ見てんのよ!チャンネル