(画像:stock.adobe.com)
●孫へのランドセルは、今年社会人になった一番上の孫の時に、私の母(母にとってはひ孫)がプレゼントしたのが始まり。母はすべてのひ孫の顔を見ることなく亡くなりましたが、私が引き継ぎました。あと3人!
(孫9人/専業主婦・68歳)

 

●双子が生まれた時に双子用ベビーカーをプレゼント。孫を連れ歩くたびに声をかけてもらいました。今、街で双子を見かけると私が声をかけています
(孫4人/専業主婦・69歳)

 

●最近品物より現金がいいと言われる。孫に「いくら予定しているの」と聞かれ、「××円よ」とメールすると、「その倍いけますか?」と。成長を感じる
(孫2人/年金受給者・82 歳)

 

●「ばぁば、ありがとう」の真っ直ぐな笑顔だけでもう何もいらない。自分のことは後回しにしてでも、孫たちのためにしてあげたいです
(孫2人/パート・46歳)

 

【関連記事】
中高年女性に聞く「孫に使ったお金はいくら?」入学・卒業祝いは平均7万円弱、ランドセルは平均8.5万円。誕生日、クリスマスと出費は多く…
中高年女性に聞く「この1年で、孫のために使った総額は?」1万円から5万円程度との回答が多い中、100万円以上使ったと答えた人も…
女性が習いごとをやめた理由は「コーラスの練習は好きだけど舞台に立ちたくなかった」「目標・情熱を見失った」これから始めたいのは「短歌」「モノが増えるのは避けたいので教養として身につくカリグラフィー」
次回は「孫のために1回で使った最高額は?」の回答をご紹介します