撮影:玉置順子(t.cube)
昔覚えた自己流メイクを、今も続けている人は多いのでは?けれど、肌も輪郭もパーツの形も変化する年齢になれば、ひと手間の工夫が必要です。大人の表情をいきいき元気に見せるチークとリップのメイク術を、山本浩未さんが指南します(撮影:玉置順子(t.cube) ヘアメイク:山本浩未 スタイリング:梶原寛子 モデル:松本孝美 取材・文:片岡えり)

エイジングによるシミや形くずれをカバーするには

肌色がくすみ、ハリが低下して、目元や口元もしぼみがちな成熟世代。「そんな大人こそメイクの力が必要です」と、山本浩未さんは強調します。

「メイクで大事なポイントは、3つ。肌の白、眉やまつ毛の黒、頬や唇の血色(赤)を際立たせること。とくに印象がパッと変わるのが、チークとリップです。赤はエネルギーを表す色なので、顔に足した瞬間、明るく元気そうに見え、優しさや幸福感、躍動感も演出できます」(山本さん。以下同)

とはいえ、そのまま塗るだけでは思うような仕上がりにならないのも大人の難しさです。

「よく相談されるのは、明るいチークを塗ると頬のシミが悪目立ちする、というお悩み。それには、シミを隠すオレンジのコンシーラーをプラスしましょう。その上からチークを重ねることで自然なグラデーションが生まれ、間延びした頬の余白が埋まり小顔効果も。また、輪郭がぼやけ、上唇が巻き込んで薄くなった唇には、リップライナーで補整というひと手間を。ややオーバー気味に上唇の山谷を描き、唇をふっくら整えると、鼻の下の人中が短く見えますよ」

色選びにもコツがあります。

「まず、塗りたいリップの色を決めてからチークを選びましょう。濃いリップカラーを選んだ時は、肌に溶け込むヌード系のチークを。逆にリップがナチュラルカラーなら、明るく発色するチークがおすすめです。ローズや赤などの発色のよいリップは、ブラウン味を帯びたものなら今っぽく、肌なじみもいいので、カジュアルな服に合わせて日常的に楽しめます」

【赤みあり】 チークとリップを足すと肌が美しく元気に見える
【赤みなし】 ベースメイクとアイメイクのみ。やや寂しげな印象