卵スープ
(イメージ写真:stock.adobe.com)
中華スープやかきたまスープに使う“溶き卵”。お店では絹のようにふわふわですが、自宅で作ると卵がうまく固まらず、スープが黄色く濁ってしまったり、火が入りすぎてダマになってしまったことはありませんか?今回は、卵スープ作りでお困りの方向けに、ふわふわな卵スープを作るコツをご紹介します。

ふわふわの卵スープを作るコツは片栗粉

お店のようにふわふわの卵スープを作るコツは、スープの中にあらかじめ片栗粉を混ぜておくこと。400mlのスープに対して、片栗粉大さじ1/2を同量の水で溶いた「水溶き片栗粉」を加え、中火でとろみが付くまで煮立たせたあと、溶き卵を糸状に流し込みます。卵はあっという間にふわふわになり、卵がふんわり浮き上がってきたら、優しくかき混ぜましょう。

スープに片栗粉を入れておくと、片栗粉が作り出すとろみに卵がひっかかります。その結果、スープが黄色く濁ることなく、卵もふわふわに仕上がるのでぜひ試してみてください。

ちなみに溶き卵はスープをかき混ぜて水流を作り、水流と逆回りに流し込むとよりふわふわになりやすいですよ。