《事件》は義父の納骨のときに起こった。菩提寺の石塔の下にあったのは、1つの大きな壺。そこに義父のお骨をざらざらと入れていく。
「石塔の下には個人個人の骨壺が並んでいるものとばかり思っていたので、もうびっくりしてしまって。大きな壺には先祖代々、何人のお骨が入っているのかわかりません。立ち会っていた義母も夫も当たり前のようにしていて、目を丸くしているのは私だけでした」
地元が違うサヤカさんにとって、夫の家の風習はなじみのないことばかり。結婚後も家計は別々で、実家との付き合いもそれぞれのやり方に任せていたから、互いの家とは距離があった。
「突然、ひょっとして私が死んだらあのお墓に入ることになるの? って、現実を突きつけられた思いでした。夫に、私たちのお墓はどうするの? と聞いたら、『僕は実家の墓に入るよ』と言うんです。私は知らない人のお骨と一緒に入るなんて考えられない!」
何度考えても、生理的に受け入れられなかったサヤカさん。以来、お墓のことが頭から離れなくなってしまったという。
「これまでの人生でお墓のことなんて考えたこともありませんでした。実家も核家族で、受け継ぐお墓はなかったし、父が亡くなったときに母が霊園に墓を買って、両親で入ることにしていました。夫は実家の墓に入ると言うし、私だけ行き場がないと気づいたんです」