この記事の目次
短期的な相場の予測はプロでも難しい 再開する「ベストなタイミング」も見抜けない 売却するタイミングは「お金が必要なとき」
相場が気になりすぎるなら「リスクの見直し」を

相場が気になりすぎるなら「リスクの見直し」を

「どうしても相場を見てしまい、自分の資産の評価額が頻繁に気になる…」

もしそう感じているのであれば、一度、ご自身がリスクを取りすぎていないかどうか、振り返ってみてはいかがでしょうか。

「自分に合ったリスク」は、一般的には、年齢や収入、金融資産の額、運用期間などから判断します。

預貯金で余裕資金を確保した上で、相場が一時的に下がっても当面の生活費には影響がなく、心理的にも負担にならない程度の金額を投じると、長く続けやすいでしょう。

日々のニュースや相場の動きに一喜一憂することなく、ご自身の目標やこれからのライフプランを大切に、着実に資産運用を続けていきましょう。

株価
(写真:stock.adobe.com)
【関連記事】
ペットボトルが1本200円台に!止まらない値上げ、インフレ時代はお金の価値が下がる。「資産」をモノで持つことも大事
投資は<増やした後>まで意識を。30代資産1億達成ママ「やめ時を間違えると運用の成果が大きく低下。なのでオススメは圧倒的に…」【2025マネー記事セレクション】
【株主優待】3,000円分が6,000円分に増える!長く持てば「株主優待」が “増える”6銘柄