この連載では京都ならではの美しい小物を紹介。湿気の多いこの季節だからこそ、おすすめは和の香り。ベトナム産高級香木による爽やかな香りを線香で手軽に楽しんで(小物選・文=ふくいひろこ 撮影=山形屋平兵衛)
山田松香木店
沈香線香〈縹風〉

梅雨時の重たい空気を払ってくれるような青い香り。短寸のもので約30分ほど燃焼、長寸(約24㎝)のものもある 〈縹風(ひょうふう) 短寸一把入 約14㎝ 4180円〉
この時季だからこそ和の香りを楽しみたい
湿気の多い季節ですが、香りを感じるには、ある程度の湿度があるほうが良いそう。この時季こそいつもより上質な、和の香りを楽しみたいものです。
日本的な香りといえば、伽羅・沈香などの美しい名前を持つ香木でしょうか。香木は、東南アジアの森林に育つ木の内側で、香り成分となる樹脂が固まり、年月をかけて熟成したもの。やわらかな香りが特徴です。
〈縹風〉は、香木のふるさととして知られるベトナム産沈香を調合したすっきりとした香りの線香。山田松香木店は香木をはじめ、自然由来の薬種を専門に扱ってきた老舗で、沈香の線香だけで数種類あるという専門店ならではのこだわりのラインナップです。
\もう一品/

季節の造花をひと枝挿した置き型の香袋。 玄関などに飾っておけば自然に香りを放ち、 空気を爽やかにしてくれる 〈香飾り 花挿袋(はなかざしふくろ)桔梗 3080円〉
※記事内の商品価格はすべて税込です
山田松香木店
京都市上京区勘解由小路町164
☎075・441・1123(京都本社)
営業時間:10時〜17時
無休(年末年始・お盆のみ)
取り寄せ方法:電話、ホームページオンラインショップ
公式ホームページ:https://www.yamadamatsu.co.jp