◆シングルマザーと孫を抱える、美由紀さんの場合

レストランで孫娘(4歳)にパスタを取り分けながら、外山美由紀さん(55歳)はつぶやいた。

「一番いい形に収まったかな」

美由紀さんの長女は大学生のときに妊娠。結婚し、21歳で出産した。だが、相手に生活力がまるでなく、長女と孫はその後も、病院を経営する美由紀さん夫妻のもとに留まった。ほどなく離婚が成立。一人娘が出ていくことなくかわいい孫娘も手に入り、美由紀さんは育児を楽しんでいる。

娘は出産後に復学して卒業した後、さらに専門学校に通って調理師の資格を取った。その間、孫の面倒をみていたのは美由紀さんだ。娘の学費や出産費用、通学・通勤用の車両購入費、孫の保育園代やひな人形まで、すべて美由紀さん夫妻が負担している。

娘が就職してからは、月5万円を家に入れるようになった。気掛かりは、自分たちが援助できなくなった後の娘と孫の生活だ。

「カツカツの暮らしを経験したことがないあの子たちが、生活の質を落とせるか、心配です」

時折「パパとママがいなくなったらどうするの?」と水を向けてみる。娘はいつも「そうだよねえ」と気のない返事をするだけだ。

「彼女もまだ若いし、また彼氏が見つかるかもしれない。先のことはわからないから、考えても仕方がないと思っているのではないかしら」

この日も美由紀さんたち女3人は、デパートの子ども服売り場で、小さなワンピースや飾りのついたサンダルを次々と見て回っていた。

「こういうところには、この子、必ず私と来るんですよ」。美由紀さんは、ロングヘアにタンクトップ姿の若いママを指さした。

◆負担と不満を溜めない関わり方の秘訣とは?

イマドキの孫育てには、孫の親と祖父母が衝突しやすいポイントがあるようだ。さいたま市が「祖父母手帳」を発行し、育児法の変化や、祖父母と親のすれ違いを解消するためのノウハウを伝えていることが話題になったのも、記憶に新しい。

孫育てを機に、祖父母が親と衝突したりストレスを抱えたりしないための、心構えやコツなどはあるだろうか。NPO法人孫育て・ニッポン理事長のぼうだあきこさんは、「赤ちゃんが生まれると、別々に暮らしてきた祖父母と親夫婦は、距離が急接近したと感じることが多い。でも、それはおおむね幻想です」と語る。

孫のお世話をする祖父母は、自分の「お金・心・時間」を守ることが大原則だという。そのために注意するポイントをあげてもらった。