世界に約400ある有料水族館のうち、150近くが日本にあるという。フォトグラファー・野辺地ジョージ氏が撮影する数々の被写体・シリーズの中で、最も古いのが水族館であり、少年時代の思い出をたどる「旅」だ。日本人にとっての水族館とは何なのか…写真と文で繙いていく
「感性に触れる」がコンセプト
大阪府吹田市にある「生きたミュージアム」ニフレルは、「感性に触れる」ことをコンセプトにしている。通常の水族館の生息地域別の展示ではなく、「いろにふれる」、「かくれるにふれる」などとユニークなテーマを引用した展示方法を用いている。
「いろにふれる」では人気のカクレクマノミや真っ赤なシロボシアカモエビ、美しい群れを形成するプテラポゴンやマンジュウイシモチなど、鮮やかな熱帯魚が泳いでいる。
施設全体がインタラクティブで、従来の壁に埋め込まれている水槽はほとんどない。ほぼすべての水槽が四方から観覧でき、さまざまな視点を誘う。また、アーティスト・松尾高弘による「WONDER MOMENTS」という光のインスタレーションもユニークな空間を演出している。