この記事の目次
売買などで株主番号に注意が必要な銘柄
2輪車のブレーキホースなどのゴム製品を製造するニチリン(5184)(株価3,730円、最低投資額37万3,000円)の株主優待のQUOカードは、100株保有では1年以上1,000円分、3年以上3,000円分と、こちらも“増える”のが特徴です。権利月は12月です。
化学商社の稲畑産業(8098)(株価3,250円、最低投資額32万5,000円)の株主優待のQUOカードも長期でもらえる額が増え、100株、200株、300株と保有株数によっても額が増えます。
100株保有では……6ヵ月未満500円、6ヵ月以上1,000円、3年以上2,000円分
200株保有では……6ヵ月未満500円、6ヵ月以上2,000円、3年以上3,000円分
300株保有では……6ヵ月未満500円、6ヵ月以上3,000円、3年以上5,000円分
ただし、保有株式数の条件を満たし、同一の株主番号である必要があります。そればかりでなく、株主名簿の記録確認(基準日:3月31日、6月30日、9月30日、12月31日の年4回)もあるため、売買などで株主番号が変わってしまわないように注意しましょう。