この記事の目次
はじめに
「QUOカード優待」はどれだけある?
QUOカードの上手な使いかた 「QUOカード優待」の注意点はある?

「QUOカード優待」はどれだけある?

QUOカードがもらえる「QUOカード優待」は、かなり多くあります。

複合機のリースなどで知られるリコーリース(8566※)(株価4,985円、最低投資額49万8,500円)の株主優待は、100株保有では、1年未満2,000円分、1年以上4,000円分、3年以上5,000円分のQUOカードです。権利月は3月です。

このリコーリースでは25期連続の増配を発表し、株主優待だけでなく配当金も期待できます。

※証券コード…証券取引所に上場する企業に割り振られる識別コードです。従来は数字のみの4桁で構成されていましたが、2024年1月以降に新規上場した企業には、数字だけでなく英文字も入ったコードが設定されるようになっています。

技術商社のサンワテクノス(8137)(株価2,146円、最低投資額21万4,600円)の株主優待は、100株保有で、2年未満は1,000円分、2年以上は2,000円分のQUOカードです。権利月は3月です。

このサンワテクノス、10月30日には年間配当額を1株120円にすると発表し、実現すると4期連続の増配になります。配当利率も5.59%あり、高配当銘柄です。

自動車サスペンションを手がけるメーカーのヨロズ(7294)(株価1,168円、最低投資額11万6,800円)の株主優待はカタログの中から選ぶのですが、例年、カタログにQUOカードがあります。100株では1年未満1,000円相当の商品かQUOカードで、1年以上3年未満は2,000円相当、3年以上は3,000円相当になる“増える”株主優待です。

権利月は3月です。