「株主優待」をうまく活用すれば、節約にも役立てられ、意外かもしれませんが靴、スリッパ、フライパンまでもらえることもあります。1月の株主優待の権利は少ないのですが、だからこそ取得することで「毎月優待生活」への第一歩が踏み出せ、家計管理も楽に感じるかもしれません。この記事では、1月に株主優待の権利が確定する銘柄から、生活費を抑える銘柄を選んでご紹介します。※株価は12月10日終値
この記事の目次
1月に権利確定の「株主優待」
1月の「株主優待」は数が少ないからこそ確認したい
1月に権利確定の「株主優待」
好きな靴が1足もらえる、スリッパがもらえる、卵焼き器が割引で買えるなど、1月の「株主優待」銘柄は個性的なものが多いです。
まず、ダブルエー(7683※)(株価1,357円、最低投資額13万5,700円)の株主優待は、「好きな靴1足」です。100株で「ORiental TRaffic ONLINE STORE」で好きな商品1点と交換でき、パンプスやスニーカー、今の季節はブーツもあります。靴は履いていると底が減ったりしますから、「株主優待」でもらえるなら、気軽に新しい靴と履きかえられて嬉しいのではないでしょうか。
このダブルエーの株は、600株保有すると、100株の権利に加えて卑弥呼公式サイトやオンラインショップで好きな靴が1足無料になり、合計2足の靴が無料になるという靴好きにはたまらない内容です。
権利は1月のほか7月もあります。つまり、100株を保有すれば、半年に1度、好きな靴を「もらえる」わけです。2023年7月末に株式分割を行い、分割後の100株でも「株主優待」の権利がもらえるようになりました。
※証券コード…証券取引所に上場する企業に割り振られる識別コードです。従来は数字のみの4桁で構成されていましたが、2024年1月以降に新規上場した企業には、数字だけでなく英文字も入ったコードが設定されるようになっています。