イメージ(写真提供:Photo AC)
「ポイ活」とは、買い物やサービスの利用を通じてポイントを貯め、現金に交換したり、買い物料金から割引をしたりする「ポイント活動」のことです。ただ、買い物でポイントを貯める場合、「ポイント目当てで不要な買い物をしてしまい、かえって出費が増えてしまう」、「ポイントカードが増えすぎて管理が大変になる」などのデメリットもあります。そこで今回は、買い物で貯める以外のポイ活方法をご紹介します。
この記事の目次
初心者おすすめポイ活サービスの種類
(1)コツコツタイプにおすすめ!「アンケート回答でポイ活」
(2)気づけば貯まっている!「歩いてポイ活」
(3)遊ぶだけなのにお得!?「ゲームでポイ活」
ポイ活をはじめるときの注意点

初心者おすすめポイ活サービスの種類

ポイ活のはじめ方は簡単です。今はポイントサイトに登録する、またはポイントアプリをダウンロードしてスタートするといった方法が主流となっています。

以下で初心者におすすめのポイ活方法を3つご紹介します。

 

(1)コツコツタイプにおすすめ!「アンケート回答でポイ活」

ポイントサイトやアプリで配信されるアンケートに回答すると、謝礼としてポイントがもらえます。

アンケートは数分程度の短い時間で答えられるものが多く、スキマ時間を利用して自分のペースで取り組めるのがメリットです。当てはまる項目をチェックするだけの簡単な操作のものや、普段使っている商品の感想を答えるものなら、より気軽に取り組めるでしょう。

デメリットは、一度にもらえるポイントが少ない傾向にあることです。

代表的なサービス:ECナビ、楽天インサイト、dポイントクラブアンケートなど

 

(2)気づけば貯まっている!「歩いてポイ活」

スマホにアプリを入れて歩くだけで、歩数に応じたポイントがもらえます。徒歩だけではなく、自転車や車、電車による移動でもOKといったサービスもあり、日常生活を送るだけで自然とポイントが貯められます。

普段から健康を意識している人にぴったりなのはもちろん、運動が苦手な人でも、ゲーム感覚でできるような工夫がされているので楽しく取り組めるでしょう。

デメリットは、アプリを稼働しているとバッテリー消耗が早くなる傾向にあることです。

代表的なサービス:トリマ、クラシルリワード、毎日運動 FitPointなど

 

(3)遊ぶだけなのにお得!?「ゲームでポイ活」

スマホにアプリをインストールし、クイズやパズルなどの簡単なゲームを遊ぶことでポイントがもらえます。短時間で遊べるアプリも多く、手軽に取り組めるのが魅力です。

ただ、アプリによってはポイントが貯まりにくかったり、アプリ内広告が頻繁に表示されたりすることがあり、ストレスに感じられるかもしれません。

代表的なサービス:ポイ活ナンプレ、ポイ活ジグソー、トクトクソリティアなど

以上が初心者におすすめのポイ活方法です。

他にも、買い物をしたレシートを撮影してアップロードしたり、動画を視聴したりすることでポイントがもらえるものなど、様々なタイプがあります。自分に合ったものを探してみてください。

『投資はせずに「マネ活・ポイ活」で節約中。自分の足やスマホを使い、頭をフル回転させて数百円のお得を狙う』はこちら