韓国のウェブコミック・WEBTOON(ウェブトゥーン)発の大ヒット漫画『ミセン』。2014年度には韓国のドラマ賞を総なめにし、「ミセンシンドローム」と呼ばれる社会現象を起こした大ヒット作だ。日本では2016年よりピッコマにて連載され、同年、フジテレビでもリメイクドラマが放送された。この国境を越えたヒット作が、日韓のトップクリエイター陣によってミュージカル化、大阪で初演の幕が開いた。脚本のパク・へリムによって豊かな人間ドラマが描かれ、チェ・ジョンユンによる耳に残る音楽がそれを彩る。オ・ルピナによる演出と、KAORIaliveによるダンスが融合し、大人の心にリアルに刺さる作品として完成した。
東京公演を前に、制作プロデューサー井川氏のコメントが届いた
1歩踏み出す勇気をもらえる作品
観客として客席に座っていた時に、自分と同じように働いて、お金を払ってチケットを買って客席に座る方々が、リアルに共感し、観劇後、明日への活力になるような作品を創りたいと思っていました。そんな時に出会ったのが漫画『ミセン』でした。
現存するミュージカルの中で、夢を追う物語の多くは、若者が中心に描かれている作品が多いですが、この『ミセン』の原作は、インターンの世代、中堅、管理職とそれぞれの世代の悩みや現実もリアルに描いています。結果、それぞれの世代で1歩踏み出すことの勇気をもらえる作品だと感じました。
さらには、社会も日々変化する中で、一度切りの人生において、その可能性は何歳になっても無限に広がっている。今は特に、年齢も性別も関係なく、自分の道を選択し、新たな1歩を踏み出すことができる、その1歩を踏み出す背中を押せるような作品になったら、と思い、ミュージカルの制作がスタートしました。
『デスノートTHE MUSICAL』という作品で、弊社が日本で制作した作品が、韓国では韓国のスタッフとキャスト、イギリスでは、イギリスのスタッフとキャストで上演されることを経験し、エンターテイメントで国境を越えられること、日本から生まれた作品で、日本だけでなく世界のお客様に何かを届けることができるのではないか、と思っています。
《未生 ミセン》とは、韓国の囲碁用語です。ひとりでは未生(ミセン=はたしてどう転ぶかわからない弱い石、死んでも生きてもいない石)でも、たくさん合わされば完生(ワンセン=完全に生きた強い石)になるーーそんな、「あなたはひとりじゃない」という普遍的なメッセージが込められています。
オ・ルピナさんという才能溢れる韓国の演出家さんと別作品で出会い、彼女の丁寧なドラマの作り方がこの作品に合うのではないか、と確信しました。さらには、韓国のトップランナーである、パク・へリムさんによる脚本、チェ・ジョンユンさんによる音楽、そして、振付には日本で第一線で活躍するKAORIaliveさん、編曲に前嶋康明さん、という形で、クリエイター陣も国を越えたトップランナーの方々。そんな皆様と共に創作することで、さらに新しい作品を生み出すことができましたと思っています。
大阪で幕を開け、お客様からも、「これまでにない、リアルさと大人の心に刺さるミュージカル」さらには、「ミュージカルだからこそ観ることのできるエンターテイメント作品で、ミュージカルを初めて観る方も入り込める」という嬉しい感想を頂いています。日本での初演が幕を開け、有難いことに海外での上演も見越した作品になっていますので、ミュージカル『ミセン』は、ここからさらに大きな航海に出たいと思っています。
新作ミュージカル『ミセン』
名立たるドラマ賞を総なめした感動のヒューマンドラマが日韓トップクリエイターによってミュージカル化。
耳に残る音楽とダンスが融合し、心温まる新たなミュージカルが誕生。
囲碁のプロ棋士になる夢が絶たれ商社のインターンとして働くことになる主人公のチャン・グレ役を演じるのは前田公輝。グレが所属することになる営業3課のオ・サンシク課長に橋本じゅん、グレの母親とワーキングマザーでありオ課長の同期ソン・ジヨンの一人二役に安蘭けい、グレの同期インターン社員に清水くるみ(アン・ヨンイ役)、内海啓貴(ハン・ソギュル役)、糸川耀士郎(チャン・ベッキ役)ほか、石川禅、中井智彦、あべこうじ、東山光明など、魅力的な俳優陣が物語を彩る。
期間
2025年2月6日(木)~2月11日(火祝)
会場
上演時間
1幕:60分/休憩:20分/2幕:70分 (計2時間30分)予定
各公演回ごとの上演時間詳細>>
タイトルの「ミセン」とは囲碁用語で、漢字では「未生」となる。「死に石」に見えても、まだ完全な「死に石」ではなく、どちらにも転ぶことのできる可能性を秘めた石のことを言う。本作を通し、人生は自分の選択次第であらゆる道に進むことができる。「自分らしく生きる」人生のヒントが詰まった本作は、現代社会を生き抜く全ての人への人間賛歌となる。劇場を後にするとき、きっとあなたの明日が少し輝くものになる。