![](https://fujinkoronmw.ismcdn.jp/mwimgs/8/f/600/img_8f1c32c3696f3b7b9909aefd3cd1a306248114.jpg)
「これは変だ! と思い、ようやく50代半ばで整形外科を受診したのです」(撮影:宮崎貢司)
2025年2月12日の『あさイチ』は「更年期の手の不調」特集。そこでヘバーデン結節と診断されたキャシー中島さんのインタビュー(『婦人公論』2024年6月号掲載)を再配信します。
******
キルト作家としても多忙なキャシー中島さんは、40代のころから指の腫れや痛みに悩まされてきた。年齢のせいと考えて放置していたが、50代半ばでようやく受診を決断。更年期以降の女性に多いヘバーデン結節とわかり、25年も症状とつきあっているという。そして、60代半ばに、顔の皮膚の異変に気づく。不安に陥っていた彼女を病院に向かわせたきっかけは――(構成:村瀬素子 撮影:宮崎貢司)
******
キルト作家としても多忙なキャシー中島さんは、40代のころから指の腫れや痛みに悩まされてきた。年齢のせいと考えて放置していたが、50代半ばでようやく受診を決断。更年期以降の女性に多いヘバーデン結節とわかり、25年も症状とつきあっているという。そして、60代半ばに、顔の皮膚の異変に気づく。不安に陥っていた彼女を病院に向かわせたきっかけは――(構成:村瀬素子 撮影:宮崎貢司)
40代から始まった指関節の痛み
若いころは「白魚(しらうお)のような指だね」と言われて、指輪のモデルをしたこともあったんですよ。それがいまでは、両手の指のほとんどの関節にコブができていて、左手の中指は小指のほうに傾いています。
最初に指の異変を感じたのは、40代半ばです。右手小指の第一関節が痛くなって、突き指でもしたのかなと思っていました。その後もズキズキする鈍い痛みは続きましたが、疲れや年のせいかしらなどと思うだけで、日常生活にはさほど支障なく暮らしていたんです。
はじめて病院に行ったのは、2年ほどたってからでしたね。そのころには、右手人差し指の第一関節も腫れてきて、「もしかしたらリウマチかな」と疑い、専門病院で血液検査を受けたんです。
ところが「異常なし」との診断。「この指の腫れと痛みは何なんだろう」と思いつつも、当時は手指の病気に関する情報が少なかったこともあり、そのまま放置していました。
50代に入って閉経を迎えるころには、ほかの指も順に痛くなって。雑巾を絞れない、缶詰の蓋を開けられない、物をつかめない……と、日常生活に支障が出てくるようになっていました。
何よりつらかったのは、ちょっと物に指がぶつかったり、握手したりすると、「ギャ~ッ!」と叫び声をあげてしまうほど激痛が走ることでした。これは変だ! と思い、ようやく50代半ばで整形外科を受診したのです。