(写真提供◎青木さん 以下すべて)
お笑いの仕事だけでなく、俳優・エッセイストとしても忙しい毎日を送る青木さん。この春『Nスタ』ゲストコメンテーターを務めることも決まりました。今回は「お金を貯めることが苦手な人として」を綴ります。

青木さやか「性教育ってどこまでやるのが正解?40年経った今も変わってないらしい。性被害から子どもを守るには」はこちら

お金を貯めることが苦手なわたし

お金を貯めることが苦手だ。
昔から、あるだけ使うのが得意だ。
「あんなにテレビ出て稼いでいたじゃない」
と言われるが、確かにあの時は貯金があっという間に増えた。
なぜなら、使う暇がなかったからだ。
何年も休みという休みがなかったおかげで、勝手に口座に貯まっていった。
休みが増えれば使うので、お金は減っていく。得意だ。

それ以外にも、人に貸したり、投資に回すとのことで人に渡したり。
もちろん良い買い物や、祖母宅のリフォームの一部、思い出に残る海外旅など、お金は「価値ある時間やモノ」に変化していったこともある。

2年前、50歳になったとき、同級生のマネージャーがわたしを心配し入れてくれた仕事が「お金の貯められないわたしが1年で200万円貯める!」という月1の連載だ。(ちなみに、連載をまとめたものが年末発売予定。素晴らしい!書籍もよろしくお願い申し上げます)

その連載を通して、わたしは初めてお金に向き合うことになる。